授業コード 10030000 クラス
科目名 マーケティング・マネジメントⅠ 単位数 2
担当者 松尾 洋治 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 マーケティングの4Pを学ぶ
授業の概要 マーケティングとは簡単に言うと「モノを売るための仕組み(仕掛け)作り」のことです。この授業では、その仕掛けに当たる4P(製品/価格/プロモーション/流通チャネル)について、理論と実践の両面から学習します。
学習の到達目標 この授業ではマーケティングの基本的な知識が身に付くとともに、ケース・メソッドを通じて「論理的思考力・問題解決力・コミュニケーション能力」といった汎用的スキルの修得・向上を目指します。
授業計画 第1回 授業の概要と受講マナーについて
第2回 市場の不確実性とマーケティング(1):花王のケース
第3回 市場の不確実性とマーケティング(2):4Ps、マーケティング・ミックス
第4回 製品戦略(1):製品と製品開発プロセス
第5回 製品戦略(2):製品ライフサイクル
第6回 製品戦略(3):ブランドの機能
第7回 製品戦略(4):ブランド拡張(ライン拡張とカテゴリー拡張)
第8回 製品戦略(5):OEM
第9回 中間まとめ、中間試験の実施、試験の振り返り
第10回 価格戦略(1):価格差別と価格弾力性
第11回 価格戦略(2):その他の価格設定法
第12回 プロモーション戦略(1):プッシュ及びプル・マーケティング
第13回 プロモーション戦略(2):プロモーション・ツールとその効果について
第14回 チャネル戦略:流通業者とその役割、チャネル選択
第15回 授業のまとめ、期末試験の実施、試験の振り返り
授業外学習の課題 授業の前に、前回の講義レジュメに一通り目を通しておくことが望ましいです。授業後については、授業で配布する講義レジュメの最終ページにその日に学習した「キーワード」が記載されています。そのキーワードの意味や内容は何か、授業のポイントは何であったかを誰かに理解してもらえるように、論理的に表現できるかを確認しながら復習すると良いでしょう。
履修上の注意事項 ・出席はとりません(中間試験と期末試験は除く)
・2回目以降の授業レジュメを毎回Googleクラスルームにアップします。各自でプリントアウトして持参してください。クラスルームのクラスコードについては後日、本学・教学システムの「授業課題情報」にてお伝えします。
・授業中の私語は厳禁です。細かく注意しますし、注意を聞かない学生に対しては減点措置をとることがあります。
成績評価の方法・基準 ・2回の試験50%・レポート課題(ミニッツペーパー+期末レポート)50%を総合して成績評価をおこないます。
・期末レポートは次の文献の3章から課題を出します。各自用意しておいてください。
松尾洋治・山崎敦俊・岡田行正(2019)『マネジメントの理論と系譜』同文舘(3章)。
テキスト 毎回レジュメを配布します(「履修上の注意事項」にも書きましたが、2回目以降の授業レジュメを毎回Googleクラスルームにアップします。各自でプリントアウトして持参してください。クラスルームのクラスコードについては後日、本学・教学システムの「授業課題情報」にてお伝えします) 。
参考文献 松尾洋治・山崎敦俊・岡田行正(2019)『マネジメントの理論と系譜』同文舘(3章)。
主な関連科目 マーケティング論、マーケティング戦略論、ブランド戦略、広告論Ⅰ・Ⅱ、流通論、流通政策論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・授業の前後、その他(昼休みなど)で適宜応じます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(B2群) FCBS22201 2017~2022 2・3・4
商学部経営学科(B1群) FCBA22115 2017~2022 2・3・4