授業コード 05600491 クラス 91
科目名 初年次セミナー 単位数 2
担当者 増田 尚史 他 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 心理学論文の読み方・書き方 Academic Reading and Writing in Psychology
授業の概要  心理学論文の読み方と書き方について,実際の論文を題材としつつ概説する。具体的には,数人の小グループでの討論を踏まえながら,心理学論文の構造,論文の段落構造や文章構造,およびそれらに投影されている主張と論理構造などについて詳説する。
 具体的な実験レポートの書き方については「心理学実験」の授業において教授されるが,その実験レポートを元に論文としての表現の向上に向けた指導を行う。
学習の到達目標 ・心理学論文を読み解き,そこに表現されている論理を正しく理解できるようになること。
・自分が考えた論理を,論文として正しい日本語と文章構造を用いて表現できるようになること。
授業計画 第1回 改めて論文とは?:ともかく見てみる,「論文」の種類,心理学論文の特性,心理学論文の構造
第2回 心理学論文が公表されるまでの過程:研究,学会発表,執筆・投稿,査読・改稿・受理
第3回 論文を読む①:ともかく読んでみる,ともかく書き写してみる,口語と文語
第4回 論文を読む②:学術用語,引用文献
第5回 論文を読む③:各パラグラフの主張の抽出,主張間の関係の理解,論文全体の主張と論理構造の理解
第6回 論文を読む④:レジメの作成,論文の内容を他者に伝える
第7回 論文を読む⑤:他者の論文を批判的に読む,書き手の責任
第8回 論文を書く①:論理を立てる,主張の根拠・理由
第9回 論文を書く②:アウトライン(骨格)を書く,論敵を仮想する,根拠・理由の深掘り
第10回 論文を書く③:論理構造を文章で表現する,接続詞の重要性,読み返す
第11回 論文を書く④:論文を改稿する
第12回 論文を書く⑤:他者の批評を受ける,論文をさらに改稿する
第13回 論文を読む⑥:「心理学実験」の自分のレポートを読み直す
第14回 論文を書く⑥:「心理学実験」の自分のレポートを改稿する
第15回 まとめ:論文執筆という無間地獄
授業外学習の課題 考える,論文を書く,読み直す,考え直す,論文を書き直す,という作業を授業外に行う。これには合計で少なくとも60時間を要する。
履修上の注意事項 ・授業実施形態は【対面授業】とする。ただし,新型コロナウイルス感染症拡大等に伴って全学的に非対面授業へ移行した場合には,移行期間中のすべての授業回を,Moodleを利用したオンデマンド型の【非対面授業】とする。
・対面授業においては,私語・スマートフォンの使用等,他の履修者の迷惑となるような行為は厳に慎むこと。
・出席カードの提出回数が12回未満(=未提出が4回以上)の場合には,学期末レポートを提出しても単位を認定しない。
・授業時間内外の実験・調査への協力を求めることがある。
成績評価の方法・基準 期末レポートの内容(100 %)によって評価する。学期末レポートの内容には,知識・技能,思考力,判断力,表現力,および授業中の他者からの批評を通じた協創力が反映されていると想定している。
テキスト 使用しない。
参考文献 適宜紹介する。
主な関連科目 「修大基礎講座」「心理学実験」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・授業内容に関するフィードバックは,その都度,授業内において行う。
・より複雑な事案については,事前にアポイントメントを取った上で,質問・相談をすること。
 電話:082-830-1202(直通)もしくは内線3220
 電子メール:hmasuda@shudo-u.ac.jp
 面談場所:3号館2階面談スペース

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部心理学科(修道スタンダード科目) WSSF10206 2017~2022 1
健康科学部健康栄養学科(修道スタンダード科目) WSSF10206 2017~2022 1