授業コード 02303100 クラス
科目名 言語と文化Ⅰ(フランス) 単位数 2
担当者 杉浦 順子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 言語と文化 Ⅰ(フランス、フランス語圏)
授業の概要 「フランス語I、II、III、 IV」 での学びを継続し、さらにフランス語の基礎を学んでいきます。授業は、「フランス語I、II、III、 IV」 で使用した教科書『シェ・マドレーヌ』を継続的に学び、これを終えていきます。進め方は、基本的に 1)前回、学んだことの復習や継続的な口頭練習 2) 新たな文法事項の習得 3) ペアあるいは小グループで、音読練習と暗唱、会話作成と発表といった口頭練習によるアクティヴィティ、という3つの部分から構成していきます。1年生で得た知識をしっかり定着させ、検定試験にも挑めるようにしていきます。
 またフランスでの季節行事や時事的な話題、動画などを随時紹介し、そこから日本とフランスの社会、生活習慣の違いについて意識を高めていくことも授業の狙いです。
学習の到達目標 1.フランス語I, II, III, IVで学んだ文法事項を定着させつつ、さらに新しい基礎文法を身につけフランス語検定4級以上、ヨーロッパ共通言語参照枠(CEFR)のA1レベルのフランス語会話力と理解力を身につける。
2.授業を通して、フランスおよびフランス語圏の文化・社会について理解を深め、日仏ならびに日欧との比較文化的視野を獲得する。
授業計画 第1回 イントロダクション:受講前の注意事項、授業の進め方、授業で使うフランス語
   自己紹介(挨拶の復習、自己紹介の表現、専攻の言い方)
自分を紹介する動画を作ろう faire une vidéo pour se présenter
第2回 前回のふりかえり(小テストなど)
半過去と大過去、複合過去と半過去の使い分け
Qu'est-ce que vous savez sur la France?
第3回 前回のふりかえり(小テストなど)
非人称構文、前置詞 pour
Voyons la carte de Paris. (パリ)
第4回 前回のふりかえり(小テストなど)
強調構文、序数詞
Banlieue parisienne (パリ近郊)
第5回 前回のふりかえり(小テストなど)
単純未来、動詞savoir とcroire
Régions de la France1(フランス地方都市)
第6回 前回のふりかえり(小テストなど)
比較級と最上級
Régions de la France2(フランス地方都市)
第7回 前回のふりかえり(小テストなど)
関係代名詞
Régions de la France3 (フランス地方都市)
第8回 前回のふりかえり(小テストなど)
疑問代名詞のquiと指示代名詞celui, celle, ceux, celles
Francophone(フランス語圏の国々)
第9回 前回のふりかえり(小テストなど)
現在分詞とジェロンディフ、動詞 pouvoir
感嘆表現que, qu'est-ce que
第10回 映画鑑賞
諏訪敦彦、イポリット・ジラルド共同監督『ユキとニナ』(予定)
第11回 映画の解説(フランスの家庭について)
前回のふりかえり(小テストなど)
条件法 (仮定の表現)
第12回 前回のふりかえり(小テストなど)
中性代名詞、 動詞 devoir, dire
第13回 前回のふりかえり(小テストなど)
接続法現在: 活用と基本用法
第14回 接続法現在 2 : 接続法を使用する他の語形、前置詞avec を使った慣用表現
全体のまとめ
第15回 前期のまとめ試験、オラル試験+解説
授業外学習の課題 1.教科書でわからない単語に出会ったら、こまめに辞書を引くこと。授業前後の復習に30分から1時間程度はかけたい。
2.授業の予習復習以外で、音声を必ずダウンロードして、一回10分でも15分でもいいので、フランス語の音声を聞いたり、音読する習慣をつける。
3.ネット、映画、テレビなどの情報を通してフランス語圏の文化に興味を持つこと。
4.年に2回ある実用フランス語検定にぜひ挑戦してみよう(過去問の配布のほか、勉強の仕方など相談を受け付けます)
履修上の注意事項 授業は原則、対面で行う予定です。
受講者は「フランス語Ⅰ~Ⅳ」を履修しており、初級文法の理解が可能であることが前提になります。また、ネイティブ教員による「言語と文化(フランス語) III」や、より高度な言語運用の修得を目指した「上級外国語(フランス語)I」と同時に履修することができます。
 言語を学ぶためには、授業で声を発することは必須です。それ以外にも、積極的な参加が求められます。また、スムーズに授業を進めていくために、授業外の課題をきちんとこなしてくることが求められ、授業への参加態度や積極性、発表など、すべてが評価の対象になります。
 受講者の理解度や関心に応じて、授業の予定が変わる場合もあります。
成績評価の方法・基準 授業への積極的な参加を重視します。ペア練習やグループワークへの参加、授業での積極的な発声・発言、発表、課題への取り組みなどを含め40%、期末オラル試験とまとめ試験(60%)とで、総合的に評価します。
テキスト 2020年度から「フランス語I〜IV」で使用している教科書『シェ・マドレーヌ』を、最後まで終える予定です。進行状況に応じて、補足の資料やプリントを加えつつ、進めていきます。詳細は最初の授業で説明します。
参考文献 随時、紹介していきます。
主な関連科目 フランス語 Ⅰ、 Ⅱ、 Ⅲ、 Ⅳ、 言語と文化Ⅱ、 Ⅲ、 Ⅳ(フランス、フランス語圏)、上級外国語 (フランス語)、世界の言語と文化
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中ほか、授業前後など随時、質問を受け付けます。フランス留学・研修・旅行等の相談も受け付けています。教員の研究室(第2研究棟)に来る場合は事前にメールなどでアポイントをとってください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(外国語科目(初修外国語)) 2011~2015 2・3・4
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2017 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) 2018~2021 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) 2011~2016 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
健康科学部心理学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2017~2022 2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2018~2022 3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(初修外国語)) WGEF21001 2018~2022 3・4