授業コード 02123171 クラス 71
科目名 時事英語Ⅲ 単位数 2
担当者 大山 美代 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 時事英語Ⅲ (English of Current Affairs III)
授業の概要 情報化が進んだ今日の現代社会では、インターネット上のニュースなどによって、世界中の最新情報にほぼリアルタイムでアクセスすることができます。また同時に、日本で起きている出来事も世界の各種メディアによって報じられており、国際社会において日本がどのように見られているかを知ることもできます。
本授業では、英語のニュースを読んだり視聴したりすることで、世界の経済、技術、文化、芸能などの様々な情報を得ることができるようになることを目的とします。ニュース英語や新聞英語の特徴を理解するとともに、英文読解力やリスニングの力を伸ばしていきます。
学習の到達目標 本授業の到達目標は以下の通りである。
・英語の映像ニュースを視聴したり新聞記事を読んだりする上での基本的ルールを学び、欲しい情報を早く正確につかむコツを習得する。
・ニュースや新聞において使用される語彙や英語表現の特徴を理解することができる。
・必要な情報を正しく英語で聞き取り、ニュースの概要を自分の言葉でまとめ、批評することができる。
・積極的な学習姿勢を維持し、授業に意欲的に参加することができる。
授業計画 第1回 オリエンテーション
シラバスをもとに、授業の内容と進め方、成績評価などについて説明する。
BBC, CNN, The Japan Timesのウェブサイトから、気になるニュース記事を検索する方法について説明する。
第2回 今週ピックアップした時事ニュースの解説、単語と表現の学習(※隔週で行う)

Unit 1: The Challenges of Teaching English amid Coronavirus (ニュースのリスニング中心)
第3回 Unit 1: The Challenges of Teaching English amid Coronavirus (ニュースの読解中心)
第4回 今週ピックアップした時事ニュースの解説、単語と表現の学習

Unit 2: Students Keeping Memory of Shuri Castle Alive (リスニング中心)
第5回 Unit 2: Students Keeping Memory of Shuri Castle Alive (読解中心)
第6回 今週ピックアップした時事ニュースの解説、単語と表現の学習

Unit 3: A Bitter Taste for Healthy Fish (リスニング中心)
第7回 Unit 3: A Bitter Taste for Healthy Fish (読解中心)
第8回 Unit 4: Robots Luring Diners Back

<中間テスト 30点満点>
第9回 <テストの解説と内容のまとめ>
第10回 今週ピックアップした時事ニュースの解説、単語と表現の学習

Unit 5: Toilet Designs Aim to Flush Away Issues (リスニング中心)
第11回 Unit 5: Toilet Designs Aim to Flush Away Issues (読解中心)
第12回 今週ピックアップした時事ニュースの解説、単語と表現の学習

Unit 6: Teleworking Encourages Tokyo Exodus (リスニング中心)
第13回 Unit 6: Teleworking Encourages Tokyo Exodus (読解中心)
第14回 <時事ニュースの解説と批評をするプレゼンテーション 10点満点>
第15回 <期末テスト 50点満点、テストの解説>
授業外学習の課題 ・各Unitの予習、復習に毎回2時間はかけること。予習ができている前提で授業を進めます。

・辞書をしっかりと活用して、語彙の習得に務めること。知っていると思っている単語も、用例まで参照すること。
履修上の注意事項 ※授業計画は進捗状況などにより変更する場合があります。

1. 授業中は必ず辞書を使用すること(電子辞書、紙辞書のみ)。スマートフォンの辞書は厳禁。

2. 遅刻・欠席は減点。5回あるいはそれ以上欠席した場合は、いかなる理由でも不合格とする。

3. 授業中は、英文の朗読や発表に積極的に参加すること。

【この科目はレベル3以上の学生のみ履修可能です。】
成績評価の方法・基準 試験は、中間試験(30%)と期末試験(50%)の合計2回実施する。
これに加えて、受講態度の評価10%と、時事ニュースの解説と批評をするプレゼンテーションの評価10%で総合評価する。
テキスト 山﨑達朗 / Stella M. Yamazaki 編著, "NHK NEWSLINE 5 映像で学ぶNHK英語ニュースが伝える日本 5", 金星堂, 2, 400円(税別)
ISBN: 978-4-7647-4114-7
参考文献 BBC, CNN, The Japan Timesから引用したニュース記事を隔週で解説する。

テキストに加えて補助教材を用いる場合は、授業中に適宜配布する。
主な関連科目 時事英語IV (English of Current Affairs Ⅳ)
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問や相談は、オフィスアワー、またはメール(moyama@alpha.shudo-u.ac.jp)により対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(C群) 2016~2016 3・4
商学部商学科(E群) FCBS15313 2017~2022 1・2・3・4
商学部経営学科(C群) 2016~2016 3・4
商学部経営学科(E群) FCBA15313 2017~2022 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(I群) 2014~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(I群) FECE10909 2017~2022 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(I群) 2014~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(I群) FEEI10909 2017~2022 1・2・3・4
法学部法律学科 2013~2016 1・2・3・4
法学部法律学科 FLIP10811 2017~2017 1・2・3・4
法学部国際政治学科(H群) 2014~2016 1・2・3・4
法学部国際政治学科(H群) FLIP10807 2017~2017 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(関連科目) 2011~2016 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(関連科目) FHES18303 2017~2022 1・2・3・4