授業コード 81110200 クラス
科目名 幼児理解の方法 単位数 2
担当者 渡邉 真帆 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 幼児理解の方法
授業の概要  子どもの心身の発達や成長を促す保育を進めるうえで、保育者が一人ひとりの子どもを理解することは必要不可欠です。
 この授業では、はじめに、子どもを理解するとはどういうことなのか、また、子どもをどのように理解すればいいのか、その方法について解説します。その後、事例を通じた演習に取り組むことで、複数の視点から子どもを理解する経験や、発達に応じた保育や研究の方向性を考える経験を重ねます。
学習の到達目標 ・子どもの発達や周囲の環境に関する知識を身につけ、子どもの特性を考慮した考え方や基礎的態度を理解する。
・幼児理解のための基本的な方法を体験し、理解する。
・目の前の子どもを理解した保育や研究の方向性を考えることができるようになる。
授業計画 第1回 保育の始まりとしての幼児理解
第2回 保育における幼児理解とは
第3回 幼児を取り巻く環境の理解
第4回 幼児理解における発達的観点
第5回 幼児理解における保育者の姿勢
第6回 幼児を「見る」こと、記録すること
第7回 保育における個と集団の理解と援助
第8回 特別なニーズのある幼児の理解と援助
第9回 保育カンファレンスを通した幼児理解
第10回 事例検討を通した幼児理解
第11回 幼児理解に基づいた評価
第12回 家庭・地域・小学校をつなぐ幼児理解
第13回 保護者理解と援助の基本
第14回 保護者対応の実際
第15回 保育者の成長と実践の深まり
授業外学習の課題 授業で学んだ発達に関する知識をもとに、子どもの姿から子どもの発達状況や子どものの興味・関心を予測してみましょう。
履修上の注意事項 【対面授業】有
成績評価の方法・基準 【期末試験】無
授業ごとの課題 60%、期末レポート  40%
テキスト 使用しません。
参考文献 高嶋景子・砂上史子編著『新しい保育講座③子ども理解と援助』ミネルヴァ書房
小田豊・中坪史典編著『幼児理解からはじまる保育・幼児教育方法〔第2版〕』建帛社
主な関連科目 発達心理学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中に質問の時間を設けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2020 2・3・4