| 授業コード | 81101200 | クラス | |
| 科目名 | 西洋史概論Ⅰ | 単位数 | 2 | 
| 担当者 | 河野 淳 | 履修期 | 前期授業 | 
| カリキュラム | *下表参考 | 配当年次 | *下表参考 | 
| 授業題目 | 西洋の歴史 European history | 
| 授業の概要 | 先史時代から現代に至る西洋の歴史を概観する。重要な事柄について時代を追って見てゆくが、その時々の社会のあり方、人びとの考え方といったことにも触れてみたい。西洋史を理解する鍵となるキリスト教については、特に詳しく論じる。 | 
| 学習の到達目標 | 西洋史に関する一通りの知識を得る。 | 
| 授業計画 | 第1回 | 先史時代のヨーロッパ | 
| 第2回 | 古代ギリシャ | |
| 第3回 | 古代ローマ | |
| 第4回 | 中世ヨーロッパ世界の成立 | |
| 第5回 | キリスト教会の役割 | |
| 第6回 | 12世紀の活況 | |
| 第7回 | 中世の終焉 | |
| 第8回 | ルネッサンスと宗教改革 | |
| 第9回 | 大航海時代 | |
| 第10回 | 啓蒙思想のひろがり | |
| 第11回 | アメリカ独立とフランス革命 | |
| 第12回 | 自由主義と民族主義 | |
| 第13回 | 二度の世界大戦 | |
| 第14回 | 諸国の独立と「冷戦」 | |
| 第15回 | 冷戦終結から「9.11」へ | 
| 授業外学習の課題 | オンラインで配信される課題をきちんとやりましょう。 | 
| 履修上の注意事項 | 非対面授業を実施します。詳細は授業課題情報にて案内します。 | 
| 成績評価の方法・基準 | 課題(100%) | 
| テキスト | なし。 | 
| 参考文献 | 適宜紹介します。 | 
| 主な関連科目 | なし | 
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 | 質問等はメールで送ってもらいます。 | 
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 
| 経済科学部現代経済学科(資格関連科目) | - | 2011~2021 | 1・2・3・4 | 
| 人文学部人間関係学科心理学専攻(資格関連科目) | - | 2011~2016 | 1・2・3・4 | 
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) | - | 2011~2021 | 1・2・3・4 | 
| 人文学部人間関係学科教育学専攻(資格関連科目) | - | 2011~2015 | 1・2・3・4 | 
| 人文学部教育学科(資格関連科目) | - | 2016~2021 | 1・2・3・4 | 
| 人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) | - | 2011~2021 | 1・2・3・4 |