授業コード 50017507 クラス 07
科目名 環境ゼミナールb 単位数 2
担当者 西村 仁志 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 持続可能な社会に向けたソーシャル・イノベーション Social Innovation for Sustainable Society
授業の概要  地球環境問題や南北問題、地域の社会的弱者のためのきめ細かな支援など、行政では対応の難しい社会問題に対して、市民自らの新しい発想による解決策が次々と登場してきました。小規模金融、託児や託老、フリースクール、自然学校、地産地消レストラン、フェアトレード、自然エネルギー発電所など、その領域は幅広く拡がり続けています。
 「ソーシャル・イノベーション」とは、「社会において発生する諸問題を見出し、自らの関心と思いに基づいた解決策として独創的な事業手法を開発し、その具体的展開を通じて人と社会との関係へ働きかけ、新しい社会的価値を創造していくこと 」です。言い替えると「『自分ごと』として行う、世直しと人助け」ともいえるでしょう。社会における問題解決を役所任せにせず、市民の自発的・創造的な活動を活発に創出していくことが「持続可能な社会」を実現していくためにも重要であると考えられます。「環境教育」の展開もこの中に位置づけられるでしょう。
 この演習では、学生自身によるソーシャル・イノベーションの実践活動、事例調査(フィールド・ワークを含む)、関連文献の購読を行い、受講者の発表および報告、議論を進めていきます。
学習の到達目標 1.「ソーシャル・イノベーション」の概念、歴史、社会的背景、国内外の動向について、基本的な知識を身につけ、説明できるようになること
2.自ら設定したテーマについて、調査研究に必要な文献その他の情報へのアクセスができるようになること
3.卒業研究にむけた研究計画書を作成できるようになること
授業計画 第1回 今学期のガイダンス、各自の研究関心の確認
第2回 研究構想発表(1)
第3回 研究構想発表(2)
第4回 講義「研究論文(卒業論文)を読む」(1)
第5回 講義「研究論文(卒業論文)を読む」(2)
第6回 研究発表(1)
第7回 研究発表(2)
第8回 研究発表(3)
第9回 研究発表(4)
第10回 研究発表(5)
第11回 講義「研究計画書を書く」
第12回 研究計画書発表(1)
第13回 研究計画書発表(2)
第14回 研究計画書発表(3)
第15回 研究計画書発表(4)
授業外学習の課題 「研究構想発表」「研究発表」については、実践活動の企画構想や実施報告、事例調査(フィールド・ワークを含む)、関連文献の購読などを事前に行い、準備を行うことが必要です。
「研究計画書発表」についても、4年次に向けての研究計画構想についての準備が求められます。
履修上の注意事項 ゼミは学生が主体的に運営するものです。「ゼミは自分たちが創るもの」という気概を持って臨んで下さい。また常にテーマに関連する本や雑誌、新聞等に注意し、全体討論に積極的に参加してください。
この科目は原則、対面で実施します。教材配布、課題提示、課題提出等はMoodleを用います。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(発表および討論への参加)50%
発表資料および成果物  50%
テキスト 使用しない。
参考文献 必要に応じ指示する。
主な関連科目 「環境教育論」
「エコツーリズム論」
「環境教育プランニング」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業終了後に質問に応じる。もしくは担当者宛メールにて対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) 2011~2016 3
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) FHES37102 2017~2021 3