授業コード 50017505 クラス 05
科目名 環境ゼミナールb 単位数 2
担当者 佐々木 緑 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 環境ゼミナールb-食と農の地理学- Special Course in Human Environmental Studies b -food and agriculture on Geography-
授業の概要 環境ゼミナールaで決定した研究トピックについて,具体的な研究テーマと概要を発表してもらう。

それをもとに各自のテーマに沿って資料や文献調査,可能であればフィールドワーク調査を行い,中間・最終発表をしてもらう。最終的に研究成果のレポートを作成する。
学習の到達目標 自分の研究テーマに関する調査を行い、それを分析し、pptで発表することができるようになる。他人の研究に対して学術的知見から意見をすることができる。また、研究成果として、8000字程度のレポートを書く。
授業計画 第1回 以下の予定で進めるが,状況によって時間配分を変更することがある。
テーマの確定
第2回 テーマ報告①
第3回 テーマ報告②
第4回 文献とりまとめと図表作成①
第5回 文献とりまとめと図表作成②
第6回 文献とりまとめと図表作成③
第7回 中間発表①
第8回 中間発表②
第9回 中間発表③
第10回 レポートの書き方、注意点の説明
第11回 文献とりまとめと図表作成①
第12回 文献とりまとめと図表作成②
第13回 最終発表①
第14回 最終発表②
第15回 最終発表③、論文チェック
授業外学習の課題 自分の研究テーマについて,各自が論文精読,資料収集,現地調査を行う。現状では、現地調査は行わず、メール等での聞き取り調査に留める。
履修上の注意事項 対面授業とする。

10/22は休講予定である。補講は10/29の5限を想定しているが、ガイダンス時にゼミ生の予定と調整する。

発表2回と研究論文の提出を必ずすること。
成績評価の方法・基準 ゼミでの積極的な発言・姿勢(20%),中間・最終発表(40%),論文提出(40%)を総合して評価する。
中間・最終発表を行っていない者,または論文を出していない者は,評価はつかない。
無断欠席を2回以上した者、欠席を4回以上した者も評価はつかない。
テキスト なし
参考文献 地理学評論,人文地理,東北地理,地理科学などの学術雑誌
授業内で適宜指示する。
主な関連科目 環境地理学概論,地域環境論,環境と農林水産業,食料環境システム論、環境プロジェクト
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
随時,受け付ける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) 2011~2016 3
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) FHES37102 2017~2021 3