授業コード 50015600 クラス
科目名 環境会計論 単位数 2
担当者 岩田 裕樹 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 環境会計 Environmental Accounting
授業の概要 本講義では,企業が実施する環境会計について学ぶ。
ミクロの視点からの環境管理会計に主眼をおくため、まず環境経営について概観し、その中で環境管理会計がどのような位置付けであるか、どのような手法があるのかを紹介する。環境管理会計の様々な手法について、その考え方や特徴、用途を解説する。
学習の到達目標 企業が環境会計を行う動機を理解し、環境管理会計の手法についてその内容と課題を理解できること
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 環境問題と企業の関わり
第3回 環境経営と環境会計
第4回 環境管理会計の枠組み
第5回 環境管理会計と環境コスト
第6回 環境配慮型設備投資
第7回 環境配慮型原価企画
第8回 環境予算マトリックス
第9回 環境配慮型業績評価
第10回 マテリアルフローコスト会計の考え方
第11回 マテリアルフローコスト会計の構造
第12回 ライフサイクルアセスメント
第13回 ライフサイクルコスティング
第14回 外部環境会計
第15回 全体のまとめ
授業外学習の課題 講義は、國部克彦・伊坪徳宏・水口剛『環境経営・会計』(第2版),有斐閣アルマに基づいて行う。また、全回を通じて、担当者作成の資料を使用する。予習・復習を行うことが重要である。
履修上の注意事項 講義内容には連続性があるので、欠席をせずに参加すること。なお、必須ではないが経営学、ミクロ経済学の基礎的知識があることが望ましい。
履修者の理解に応じて進度は調整するため、計画が前後したり一部省略することもある。
2017年度以前入学の人間環境学部の学生は前提科目「会計学入門」の履修が必要である。
2018年度以降入学の学生については、この科目は発展科目「環境ガバナンス論」の履修前提科目となっている。


講義形式:対面授業
成績評価の方法・基準 期末テスト(60%)と小テスト(40%)から総合的に評価する。
テキスト 國部克彦・伊坪徳宏・水口剛『環境経営・会計』有斐閣アルマ、2012年。
講義において資料を適宜配布。
参考文献 関連文献は適宜、授業中において指摘する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業内容、課題、テスト等に関する質問・相談については授業終了時に対応する。
メールによる質疑についても適宜対応する。
連絡先 hiwata@alpha.shudo-u.ac.jp

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(E群) 2014~2016 2・3・4
商学部経営学科(B群) 2014~2016 2・3・4
人間環境学部人間環境学科(基幹科目Ⅱ環境政策マネジメント系) 2011~2016 3・4
人間環境学部人間環境学科(基幹科目Ⅱ環境政策マネジメント系) FHES35104 2017~2017 3・4
人間環境学部人間環境学科(基礎科目) FHES23108 2018~2021 2・3・4