授業コード 31004700 クラス
科目名 会社法 単位数 4
担当者 鈴木 正彦 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 会社法 Company Law
授業の概要 ・現代の経済社会の最も重要な担い手である会社について、会社とは何か、どのような形態の会社があるのか、会社の経済的機能といった会社法の総論から始めて、各論では株式会社の諸制度を取り上げます。会社はどのような組織構造をしているのか、会社の経営を担うのはどのような人達なのか、その役割と責任はどのようになっているのか。会社は事業を行うために必要な資金をどのようにして調達するのか。さらに、会社が事業を再編し、あるいは他の会社と統合するにはどうすればよいのか。
・このような会社の組織と経営をめぐる法的ルールを理解して、その制度趣旨を説明できるようになるとともに、具体的な問題を解決に導くための考察ができることを目指します。判例を多く見ていきます。下記記載のテキストと共に判例集を用意してください。
2回の小テストを実施し,学期末試験も行います。
学習の到達目標 会社の組織および経営に関わる会社法のルールを理解して、その制度趣旨を説明できる。また、会社法上の具体的な問題を解決に導くための考察ができる。
授業計画 第1回 会社法への誘いー会社総論
第2回 会社の権利能力ー会社の目的の範囲
第3回 株式会社の制度的特徴
第4回 株式総論-株主の権利と責任
第5回 株式の内容と種類
第6回 株式の譲渡自由
第7回 機関ー機関総説
第8回 株主総会①-総論
第9回 株主総会②-株主の議決権
第10回 株主総会③-議事と決議
第11回 株主総会④-株主総会決議の瑕疵
第12回 取締役・取締役会
第13回 代表取締役,取締役会と代表取締役
第14回 監査役・監査役会
第15回 監査等委員会設置会社・指名委員会等設置会社
第16回 小括―機関再論
第17回 役員等の会社に対する責任
第18回 役員等の責任-株主代表訴訟,株主の差止請求権
第19回 役員等の第三者に対する責任
第20回 会社法改正についての情報提供
第21回 株式制度再論-自己株式
第22回 株式制度再論-種類株式の活用
第23回 資金調達①-株式会社の資金調達方法の概要
第24回 資金調達②-募集株式の発行等
第25回 資金調達③-新株予約権、社債
第26回 会社の計算-総説,計算書類
第27回 会社の計算-剰余金の配当
第28回 組織再編-組織再編の目的と種類
第29回 組織再編-組織再編行為と利益調整
第30回 解散・清算、持分会社

以上の授業計画は、履修者の理解状況を踏まえて、若干調整する場合があります。
授業外学習の課題 【授業前】
 授業はテキストに即して進められるので、各回のテキスト該当箇所を読んで、授業に臨んでください。

【授業後】
 授業時に書き取ったノートおよびテキストを再読し、その回で学んだ内容を復習してください。

上記の予復習を継続的に行ってください。
履修上の注意事項 ・授業にはテキスト、および頻繁に条文を参照するので六法を必ず持参してください。
・六法は最新のものを用意してください。 
・会社法は学習すべき分量が多い科目ですので、継続的な講義出席と予復習が欠かせないことを十分認識して履修してください。
成績評価の方法・基準 ・小テスト(15点×2回,30点),定期試験(70点)で評価します。
テキスト ・鈴木正彦・田邉真敏編著『新・ワンステップ会社法』嵯峨野書院 2021年刊
・久保田安彦ほか著 『START UP 会社法 判例40!』有斐閣 2019年12月
参考文献 ・別冊ジュリスト『会社法判例百選 第3版』(有斐閣)
主な関連科目 ・企業取引法(商法総則・商行為法)、有価証券法(手形法・小切手法)、民法総則、債権各論、不法行為法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・各回の授業終了時に受け付けます。また、期末試験前にオフィスアワーを設けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(企業法) 2013~2016 2・3・4
法学部法律学科(企業法) FLLA20602 2017~2017 2・3・4
法学部法律学科(企業法) FLLA20702 2018~2021 2・3・4