授業コード 30028603 クラス 03
科目名 基礎演習 単位数 2
担当者 鈴木 正彦 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 基礎演習(前期)
授業の概要 最近の判例及び重要裁判例を分析することをメインにしたうえで,最近の法律論文も輪読したいと思います。
裁判例を探す(どの範囲まで探すのかも重要),読む(どの程度理解して読まなければならないかも重要),まとめるに重点を置いた授業となる。
対面授業,場合によってはMoodleを活用した授業(非対面授業)となる。
課題はだいたい1週間かけて提出。
学習の到達目標 この授業科目は、テーマにもとづき議論するための基礎力を養うことを目標としています。いわばゼミナールへの橋渡しとなる科目です。
授業計画 第1回 法律雑誌の紹介・判例の紹介
第2回 サッカーボール事件
第1回課題
第3回 経営判断の原則事例
第2回課題
第4回 判例報告フォーマットを作る
第3課題
第5回 論文を読む①―動物の法的地位
第4回課題
第6回 論文を読む②―動物の法的地位,追加資料
第7回 簡単な課題
第5回課題
第8回 株主総会と取締役会
第6課題。
第9回 特別利害関係
第7回課題
第10回 今年の株主総会ー新聞を読む
第11回 取締役の競業避止義務
第8回課題
第12回 新株の有利発行
第9回課題
第13回 新株の不公正発行
第10回課題
第14回 ソフトローに関する論文を読む。
第15回 10年後の会社について考えてみる
授業外学習の課題 新聞を読む。新聞記事から会社に関係のありそうな事例を話題にしてみる―聞くことがあります。図書館を有効活用できるような学習環境を作ってください。
履修上の注意事項 提供する文献はあらかじめ読んでおいてください。知らない言葉,はっきり意味の分からない言葉を調べておくことが重要です。
読むこと・書くことを重視しますので,いろんなものを日頃から読んでみてください。日頃から学生同士で議論する癖をつけることが重要です。
レポートの提出を求めます。
裁判例については,教員から質問が随時飛びます。答えられるようにしっかり事例を読んできることは求められる。
レポートを書く練習をしてください(たとえば,学習支援センターが提供している「ラーニング・ナビ」を利用してみる)。学習支援センターに足繁く相談に行くことも推奨します。
図書館の施設(本・雑誌・WEB情報)を有効に利用してください。
成績評価の方法・基準 提出され課題に対する評価で行う(100%)
テキスト 資料はMoodle上に提示します。
参考文献 関連文献・判例などのWEBからの探し方も授業でレクチャーします。
主な関連科目 民法(どの科目でもいいでしょう),企業法(どの科目でもいいでしょう),後期の「会社法」には直接役立つ授業です。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
Moodleのメーッセージ機能を利用して質問してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学部法律学科(演習) FLLA20801 2018~2021 2