授業コード 20028800 クラス
科目名 メディア論特殊演習 単位数 2
担当者 竹原 進一 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 デジタル時代のメディア
授業の概要  デジタル時代のメディアと、私たちはどう関わっていけばいいのでしょうか。インターネットの出現で「マスメディア4媒体」のあり方やビジネスモデルを揺るがすだけでなく、政治や経済、暮らしなどあらゆる局面に影響を及ぼしています。
 メディア論特殊演習では、インターネットが社会のインフラとなったデジタル時代を前提に、巨大プラットフォーム「GAFA」やSNSの功罪、データ駆動社会、AIの進化などをテーマにした動画を視聴し考察を深めます。
 地元の中国新聞社で編集記者を中心にデジタルメディア開発やCATV局、FMラジオ局、広告企画など幅広く担当しました。その経験を生かし、デジタル時代に大きく変化しているメディアについて多角的な視点から考察を深める力を養いたいと考えています。
学習の到達目標 ・デジタル時代のメディアについてリテラシーを身につけ、情報を集め小論文をまとめる力を養う
・「GAFA」やSNSの功罪、データ駆動社会、AIの進化など主なテーマについて調査し、レポートをまとめて発表し討議に参加する
授業計画 第1回 ①「フェイクバスターズ」コロナ禍と情報爆発
第2回 ②「デジタルVSリアル」ディープフェイクとは
第3回 ③「パンデミックと監視社会」
第4回 ④「世界最大のネット炎上」
第5回 ⑤「ロックが倒したベルリンの壁」
第6回 ⑥「SNSと女子プロレスラーの死」
第7回 ⑦「AIでよみがえる美空ひばり」
第8回 ⑧「デジタルVSリアル」さよならプライバシー
第9回 ⑨「5Gとファーウェイ・ショック」
第10回 ⑩「ニュースメディア進化論」を読む
第11回 ⑪「AI美空ひばりに反響広がる」
第12回 ⑫「EMOJIー絵文字の世界」
第13回 ⑬「狙われるネット家電」
第14回 ⑭「ネクスト・ワールド」AIで変わる生活
第15回 ⑮個別レポート発表とまとめ
授業外学習の課題 GAFAやSNS、ビッグデータ、AIなどデジタル時代のニュースに敏感になってほしい
履修上の注意事項 ・授業は原則、対面方式で行う
・Google classroomの授業ページに毎回、講義のサマリーをアップします。講義の前に閲覧してください
・講義では必ず1人最低1回以上、質問や意見など積極的に発言すること
・2019、2020年度の「メディア論I」「メディア論II」を履修していること、または2020年度の履修予定が望ましい
・授業内容は、メディアの最新動向を反映させるため変更になることがあります
※履修定員は20人以下とするため、履修希望者は1回目の講義に必ず出席すること
15回目の講義内で総括レポートを提出し、発表していただく。
成績評価の方法・基準 レポート70%、発表20%、出席10%を目安に総合的に評価する
テキスト 「アフターソーシャルメディア」(法政大学大学院メディア環境設計研究所著、日経BP)
※テキストの活用方法について、初回講義で説明します
参考文献 必要に応じて提示する
主な関連科目 メディア論Ⅰ・Ⅱ、ジャーナリズム論特殊演習
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義、メールのいずれでも対応します

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科社会学専攻(自専攻科目) 2014~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(特殊演習科目) FHHS36203 2017~2021 2・3・4