授業コード 20023201 クラス 01
科目名 心理学実習Ⅳ 単位数 1
担当者 今田 純雄 他 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 心理学研究の実際
授業の概要 クラスを実験班と統計・心理テスト班の2班に分け、二人の担当者が、班別に実習指導をおこなう。実験班は、a)研究テーマの策定、b)実験目的、実験仮説の決定、c)実験実施の準備、d)データの収集、e)分析、f)レポート作成・提出の順で進行する。レポートは心理学の実験論文としての基準を満たしていない場合は再提出を求める。統計・心理テスト班は、a)PCの使用法、b)表計算ソフトの使用法、c)統計処理ソフトの使用法をまなび、次年度に予定される卒業論文作成に必要な基本的統計手法を学ぶ。さらにd)心理学の代表的な心理テストを実施し、実施者ならびに被験者双方を体験する。
学習の到達目標 心理学研究法の基本を身につけ,自分一人の力で具体的な研究をおこなえる力を得ること。
授業計画 第1回 心理学応用実習Iで実験班に配属された者は,心理学実習IIでは統計・心理テスト班に配属される(逆も同)。ここでは,実験班のモデルケースを示す。
1. 研究テーマを決める,
第2回 2. 研究テーマに即した研究方法を決める,
第3回 3.実験(調査)実施の具体的な内容をきめる,
第4回 4.研究計画書の作成,
第5回 5.実験装置に組み立て,あるいは質問紙の作成,
第6回 6.データの収集,
第7回 7. データのPC入力と整理,
第8回 8. 個人情報の保全,
第9回 9. データ処理,
第10回 10. 統計解析,
第11回 11. 目的仮説の検証,
第12回 12. 実験レポートの作成,
第13回 13. 実験レポートの提出,
第14回 14. 実験レポートの添削・返却,
第15回 15. 実験レポートの再提出,となる。
 なお,本計画では実験レポートの再提出が最初から決められているが,これは100点レベルのレポート(論文)などなかなか書けるものではないという前提からである。とはいえ,最初から「手抜き」をされても困る。過去,3度も4度も書き直し,再提出となった履修者もいる。一回の手直しで,全員が60点以上に,また70点だった者が80点に,80点だった者が90点になるというのが理想。
授業外学習の課題 内部および外部に設置したサーバーを用いて,E-learning課題を与える。要する時間の目安はおおよそ15時間。
履修上の注意事項 本科目は講義科目ではなく、実験系の科目である。授業の出席は必須であり、遅刻は厳禁。さらに班単位での行動をとるので、班内の他のメンバーとの意思疎通が十分にとれることが必要。さらに、実験班は授業時間外での作業(補習授業)もあるので、注意されたい。
*非対面形式の授業に変更された場合:同時双方向性の形式で実施する。
成績評価の方法・基準 実験班は課題遂行50%、レポート50%とし、統計・心理テスト班は,課題遂行50%、試験50%とする。
テキスト 授業担当者が準備し配布する。
参考文献 授業担当者が準備し配布する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業開始時にメードアドレスを教える。質問、相談への返答は、その内容に応じて、1)個々に返答する、2)Moodleを介して返答する、3)後続する授業中に口頭で返答する、のいずれかとする。なお課題に対するフィードバックはE-mailあるいは個別口頭によっておこなう。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(自専攻科目) 2014~2016 3・4