授業コード 93104201 クラス 01
科目名 民法研究Ⅰ 単位数 2
担当者 増田 栄作 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 民法・財産法における主要学説及び判例の研究(1)-総則・物権法・担保物権法-
授業の概要 民法・財産法における基本問題のうち、受講者および教員の問題関心・研究課題に基づいて特定の課題を設定した上で、基礎的法理論を把握しその発展方向を探究する。前期は、民法総則、物権法、担保物権法の各分野を主要な検討課題とする。具体的授業計画は以下の通り。

授業形式は、同時双方向型授業です。
学習の到達目標 民法・財産法の基本的論点に関するより高度な理解の獲得ならびに受講生の問題関心ある分野の発見およびその理解の深化を目標とする。
授業計画 第1回 1 導入
第2回 2 意思自治の原則・私的自治の原則
第3回 3 法律行為の解釈
第4回 4 錯誤
第5回 5 時効制度
第6回 6 対抗要件と第三者
第7回 7 登記を要する物権変動
第8回 8 即時取得
第9回 9 近代的抵当権論
第10回 10 抵当権の効力の呼ぶ範囲
第11回 11 物上代位
第12回 12 法定地上権
第13回 13 根抵当
第14回 14 仮登記担保
第15回 15 総括
*具体的学習課題については、受講者と相談の上決定する。
授業外学習の課題 毎回、学習課題に関連する基本テキストの該当箇所を事前に検討し、要点、疑問点、自己の見解等をまとめておくこと。授業外学習に要する目安の時間は1日5時間×3日程度。
履修上の注意事項 授業全体をとおして、アクセス状況、課題提出を重視します。
授業形式は同時双方向型授業です。授業はMoodleおよびGoogle Meetで行います。
成績評価の方法・基準 受講態度30点満点、報告・質疑の状況40点満点、レポート等30点満点として評価し、計60点以上を合格とする。
テキスト 未定(適宜指示する)
参考文献 未定(適宜指示する)
主な関連科目 民法演習Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎回の授業時に直接申し出ること。その場で必要に応じて説明の日時・場所等を設定する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
法学研究科M法律学専攻 2017~2020 1・2