授業コード 90326200 クラス
科目名 社会心理学研究指導Ⅰ 単位数 2
担当者 中西 大輔 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 社会心理学研究
授業の概要 毎回リサーチミーティグを行うことにより進行する。研究のテーマは社会心理学 (小集団の意思決定/問題解決、社会的影響) および進化心理学の領域から選択する。研究内容は、必ず実証科学的な研究計画に基づく必要がある (実験、調査、コンピューターシミュレーション等)。研究成果は学会 (日本心理学会、日本社会心理学会、日本人間行動進化学会など) で報告し、学会誌に論文として投稿する。
学習の到達目標 査読誌あるいは紀要に論文を投稿するためのデータを収集し分析すること。
授業計画 第1回 リサーチミーティング (1) 研究の関心についてヒヤリングし、議論する
第2回 リサーチミーティング (2) 1回目の議論に基づいて、研究領域を決定する
第3回 レビューするべき文献のリストを作成する (1)
第4回 レビューするべき文献のリストを作成する (2)
第5回 文献レビュー (1) 文献レビューを行う (前半)
第6回 文献レビュー (2) 文献レビューを行う (後半)
第7回 研究計画の立案 (1) 文献レビューに基づき、研究計画を立案する
第8回 研究計画の立案 (2) 立案した研究計画について議論する
第9回 研究計画の立案 (3) 議論に基づき、研究計画を改善する
第10回 研究計画の決定: 研究計画を確定し、レジュメにまとめる
第11回 実験・調査マテリアルの作成 (1) 研究計画に基づき、実験・調査マテリアルを作成する (前半)
第12回 実験・調査マテリアルの作成 (2) 研究計画に基づき、実験・調査マテリアルを作成する (後半)
第13回 実験・調査マテリアルの確認: 問題点がないか検討する
第14回 実験・調査の実施 (1)
第15回 実験・調査の実施 (2)
授業外学習の課題 毎回指示した論文レビューや実験・調査マテリアルの作成を行うこと (毎回2時間から3時間程度必要)。
履修上の注意事項 履修者はI・IIのいずれかの段階で必ず学会発表を行い、論文を執筆すること。

【変更】第13、14、15回目の内容はMoodleでの課題をもってかえる。
Zoomで行う。
成績評価の方法・基準 以下の観点に従って評価する。それぞれの観点について各25点で評価し、90点以上がAA、80
点以上がA、70点以上がB、60点以上がC、60点未満がDとする。

・研究の進捗状況
・学会発表の準備状況
・投稿論文の準備状況
・文献レビューの状況
テキスト なし
参考文献 授業内で紹介する。
主な関連科目 社会心理学実験研究、社会心理学、社会心理学演習
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
課題のフィードバックや質問、相談等はMoodleやSlackを用いて対応する。必要に応じて面談を行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M心理学専攻 2018~2020 1・2