授業コード 90313800 クラス
科目名 教育政策論Ⅱ 単位数 2
担当者 岡本 徹 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 我が国の教育政策Ⅱ Education Policy in Japan Ⅱ
授業の概要 1996年、1997年の2次にわたって公表された中央教育審議会答申「21世紀を展望した我が国の教育の在り方について」の路線上で、今、日本の教育はすべての教育段階で大きく改革されようとしている。しかし、その源流は1984~87年の臨時教育審議会答申に見ることができる。本講義では、「教育政策論Ⅰ」で得た知見を基に、それらの改革のいくつかをとりあげ、その社会的、歴史的背景や教育システム全体の中での意義などについて詳細に論究していく。講義形態を基本としながら、院生が課題を分担して報告する。
学習の到達目標 日本の今日の教育改革を考察する視座を確立することができる。
授業計画 第1回 臨教審以後の教育政策
第2回 体験的中教審論
第3回 高校制度の改革
第4回 高校教育の再編
第5回 変貌する学校観
第6回 新しい教育観の再吟味
第7回 学級編成と学校週五日制
第8回 入試制度の改革
第9回 生涯学習施策の再検討
第10回 中教審答申「21世紀を展望した我が国の教育のあり方について(第一次答申)」の検討
第11回 中教審答申「21世紀を展望した我が国の教育のあり方について(第二次答申)」の検討
第12回 第16期中教審答申以降(1998-2009)の教育政策Ⅰ
第13回 第16期中教審答申以降(2010-2020)の教育政策Ⅱ
第14回 教育基本法の改正
第15回 教育改革の行方
授業外学習の課題 各回において以下のテキストの指定箇所と事前関連配付資料を熟読し、分からない用語や関連事項は調べるなどして、自分の意見や感想及び質問等を準備しておく。また、報告発表者は発表レジュメを作成し、討論テーマとなる内容に基づいての問題提起を準備する。
第1回 第1章臨教審以後の教育政策
第2回 第2章体験的中教審論
第3回 第3章高校制度の改革
第4回 第4章高校教育の再編
第5回 第5章変貌する学校観
第6回 第6章新しい教育観の再吟味
第7回 第7章学級編成と学校週五日制
第8回 第8章入試制度の改革
第9回 第9章生涯学習施策の再検討
第10~15回 関連配布論文・資料
履修上の注意事項 事前の十分な予習の基に、報告者の問題提起に関して積極的に討論する。
すべてZoomによる同時双方向の授業形態で行う。
成績評価の方法・基準 ①講義への参加・討議(20%)
②報告(80%)
テキスト 市川昭午『臨教審以後の教育政策』教育開発研究所1995年  修大生協
参考文献 教育科学研究会『教育、地方分権でどうなる』国土社 1999年
民主教育研究所『学校選択の検証』2000年
主な関連科目 教育政策論Ⅰ、教育政策論演習Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は、随時受け付けます。積極的にしてください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文科学研究科M教育学専攻 2018~2020 1・2