授業コード 90110021 クラス 21
科目名 特殊研究指導 単位数 4
担当者 高濱 節子 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 最適化問題と最適化アルゴリズムの研究
授業の概要 最適化問題と最適化アルゴリズムについて,個人の研究テーマに沿って先行研究の理解を深め,学術論文作成につなげていく.研究テーマの確定,研究方法,論文執筆作業などについて助言,指導を行い,論文完成を目指す.
学習の到達目標 当該研究分野の先行研究のサーベイをしっかりすることで,学界水準に近い知識の修得および研究
論文として執筆・公刊できる能力を身につける.
授業計画 第1回 研究テーマの設定① 仮研究題目の検討
第2回 研究テーマの設定② 研究計画の作成
第3回 研究テーマの設定③ 先行研究論文の収集方法について指導,参考文献の紹介
第4回 先行研究の文献レビュー① 学生発表と指導(紹介文献1:日本語)
第5回 先行研究の文献レビュー② 内容についての議論と指導
第6回 先行研究の文献レビュー③ 学生発表と指導(紹介文献2:英語)
第7回 先行研究の文献レビュー④ 内容についての議論と指導
第8回 先行研究の文献レビュー⑤ 学生発表と指導(自ら収集した文献1)
第9回 先行研究の文献レビュー⑥ 学生発表と指導(自ら収集した文献2)
第10回 前期中間報告 (先行研究に関するまとめ)
第11回 研究の進捗報告と議論①(基礎実験およびその結果)
第12回 研究の進捗報告と議論②(修正点およびその結果)
第13回 研究の進捗報告と議論③(追加実験およびその結果)
第14回 研究の進捗報告と議論④(修正実験およびその結果)
第15回 中間発表② 前期の総括,夏季休暇期間および第16回以降の研究計画
第16回 論文内容作成とディスカッション① これまでの研究内容ついての進捗報告と議論
第17回 論文内容作成とディスカッション② 理論的フレームワークの精査(学生発表)
第18回 論文内容作成とディスカッション③ 理論的フレームワークの精査(議論と指導)
第19回 論文内容作成とディスカッション④ 先行研究との性能比較等補足研究(学生発表)
第20回 論文内容作成とディスカッション⑤ 先行研究との性能比較等補足研究(議論と指導)
第21回 論文内容作成とディスカッション⑥ これまでの追加研究についての全体報告と議論(学生発表)
第22回 論文内容作成とディスカッション⑦ これまでの追加研究についての全体報告と議論(議論と指導)
第23回 これまでの研究成果についての論文作成指導①(執筆と添削)
第24回 これまでの研究成果についての論文作成指導②(内容の議論)
第25回 これまでの研究成果についての論文作成指導③(最終的な文書の作成)
第26回 論文または学会報告の事前発表
第27回 論文または学会報告全体の修正
第28回 論文または学会報告全体の再修正
第29回 論文または学会報告の完成
第30回 論文または学会報告の最終発表
授業外学習の課題 1.授業前に,参考文献を精読しレジュメを作成すること.
2.前回授業での研究方針に従って研究を進め,各授業前に
1週間の研究進捗状況の報告書を作成すること.
履修上の注意事項 博士論文作成計画に基づき,1年に1回以上の論文発表や学会発表を目標とすること.
授業はZoomで行うが,第15回「中間発表② 前期の総括」の授業については,レポート課題(
先行研究に関するまとめ)に代える.レポートについては授業中に指示する..
成績評価の方法・基準 1年次においては、研究の計画性や進捗(20%)と研究成果の内容・発表(80%)によって総合的に評価する。2年次においては、研究の計画性や進捗(20%)と研究成果の内容・発表(80%)によって総合的に評価する。3年次においては、完成した博士学位論文によって評価する。
テキスト 未定
参考文献 適宜,紹介する.
主な関連科目 経営情報論研究Ⅰ・Ⅱ,研究指導Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は随時受け付ける.但し,あらかじめメールによって
アポイントメントを取ること.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学研究科D経営学専攻 2020~2020 1-3