授業コード 90104100 クラス
科目名 金融システム論研究Ⅱ 単位数 2
担当者 NGUYEN Duc Lap 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 金融政策と現代ファイナンス(Monetary Policy and Modern Finance)
授業の概要 本講義では、金融システム論研究Ⅰに引き続いて、主に現代ファイナンスの観点から金融・経済に関する一連の問題を考察すると共に、経済学者が金融・経済現象を理解するためのアイディアを紹介する。本講義の特徴の一つは、ファイナンス理論と中央銀行政策の相互影響を概観することである。
学習の到達目標 現代社会においてますます重要性が高まっている資本、金融市場及び金融政策を理解することを目標とする。
授業計画 第1回 中央銀行と現代金融政策
第2回 金融調節と短期金利の誘導
第3回 金利の期間構造と金融政策
第4回 金融政策と為替レート
第5回 金融政策とリスク・プレミアム
第6回 金融危機における米国の金融政策とリスク・プレミアム
第7回 イギリスの量的緩和
第8回 日本の異次元金融緩和
第9回 世界を揺るがすアメリカ金融危機
第10回 分散投資理論
第11回 分散投資の実践
第12回 先物取引とリスク回避
第13回 オプション取引とプライシング
第14回 金融政策はどこに向かっているのか
第15回 総括
授業外学習の課題 受講者が選んだテーマについての文献・資料を収集し、熟読することを前提に報告と討論を行うので、事前に準備すること。
履修上の注意事項 授業全体を通して、アクセス状況、授業中の質問、授業における議論、報告および課題提出を重視する。本授業はGoogle ClassとGoogle Meetを併用し、レポート課題については授業中に指示する。
成績評価の方法・基準 報告(30%)、レポート(40%)、授業への取り組み(30%)によって総合的に評価する。
テキスト 必要な資料は配布する
参考文献 1. Maureen Burton, Ray Lombra “ The Financial System and the Economy: Principles of Money and Banking, 4e” Thomson SW
2. ツヴィ・ボディー , ロバート・マートン , 大前 恵一朗 (翻訳)『現代ファイナンス論 改訂版 ― 意思決定のための理論と実践』ピアソン・エデュケーション; 改訂版版
3. 白川 方明『現代の金融政策―理論と実際』日本経済新聞出版社
4. 植田 和男 (2010)『世界金融・経済危機の全貌―原因・波及・政策対応』慶應義塾大学出版会
5. ヌリエル・ルービニ(2010)『大いなる不安定』ダイヤモンド社
6. ニーアル ファーガソン(2009)『マネーの進化史』早川書房
主な関連科目 国際金融論研究、証券市場論研究、リスクマネジメント論研究、金融システム研究、金融統計・モデル分析研究
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中の質問は歓迎します。また、メールか電話で対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学研究科M商学専攻 2020~2020 1・2