授業コード 81113000 クラス
科目名 社会教育計画Ⅰ 単位数 2
担当者 山川 肖美 履修期 後期夏季集中
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 社会教育計画の理論と実際
授業の概要 本授業では、社会教育計画の基本的な考え方や構造、計画策定の手法を学んだ後、いくつかの自治体の社会教育計画ないしは生涯学習推進計画を取りあげて分析・考察を加える。その後、特定の地方公共団体を想定として、自分たちで独自の社会教育計画案をデザイン・リデザインする。
社会教育計画のデザイン・リデザインに際してはグループワークによる成果の発表や作成を行う。

*以上の概要を修得し十分な学修成果を得てもらうために、履修人数を40名程度とする。
*履修にあたっては、社会教育主事任用資格取得希望者を優先する。
学習の到達目標 本授業を通じて、受講生は、社会教育計画の基本的な考え方と自治体計画の持つ本来的意味を理解するとともに、社会教育主事として実際に社会教育計画を策定していくための組織力と実践力の基礎を修得することができる。
授業計画 第1回 社会教育・生涯学習振興の国の動向
第2回 地域学校協働活動の考え方と実際
第3回 社会教育行政の経営戦略
第4回 学習課題の把握と広報戦略
第5回 社会教育計画・生涯学習推進計画とは
第6回 地方公共団体と定めて社会教育計画・生涯学習推進計画の構造と特徴を捉える01
第7回 地方公共団体と定めて社会教育計画・生涯学習推進計画の構造と特徴を捉える02
第8回 各自で整理をした社会教育計画・生涯学習推進計画の発表・共有01
第9回 各自で整理をした社会教育計画・生涯学習推進計画の発表・共有02
第10回 広島市の生涯学習推進
第11回 広島市の新しい生涯学習推進計画案を考えるための視座
第12回 広島市の新しい生涯学習推進計画を考えよう
第13回 広島市の新しい生涯学習推進計画を考えよう
第14回 広島市の新しい生涯学習推進計画を提案しよう
第15回 広島市の新しい生涯学習推進計画を提案しよう02と総括
授業外学習の課題 ・対象自治体で策定されている社会教育計画を探し、読み解くこと。
・実際に社会教育計画をデザインするにあたり、必要な資料を収集し、読み解くこと。
・事前に配布された社会教育計画を熟読し、自分なりの見解を組み立てて授業に臨むこと。
・資料やデータの収集や発表レジュメの作成など、授業内外での主体的な取り組みを求める。
履修上の注意事項 ・本授業は、新型コロナ感染抑止の観点から、Zoomによる同時双方向の授業とオンデマンドの授業と課題型授業の組み合わせによって実施する。各回における授業形態や課題、授業資料等については、事前にmoodleにて周知するので、必ずmoodleを確認すること。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み20%、成果としての社会教育計画の発表30%、グループレポート20%、個人レポート30%
テキスト なし(適宜プリントを配布する。)
参考文献 ・廣瀬隆人、澤田実、林義樹、小野三津子『生涯学習支援のための参加型学習(ワークショップ)のすすめ方-「参加」から「参画」へ-』ぎょうせい、2002年
・鈴木眞理・清國祐二『社会教育計画の基礎』学文社、2012年
・国立教育政策研究所社会教育実践研究センター『社会教育主事のための社会教育計画』(「理論編」「実践・事例編」)
主な関連科目 生涯学習論Ⅰ・Ⅱ、社会教育計画Ⅱ、社会教育演習
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
求めに応じて個別に対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(資格関連科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2011~2019 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(資格関連科目) 2011~2015 1・2・3・4
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2019 1・2・3・4
健康科学部心理学科(資格関連科目) 2017~2019 1・2・3・4