授業コード 81106603 クラス 03
科目名 中等教育実習事前事後指導 単位数 1
担当者 玉繁 克明 他 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 教育実習の事前指導と事後指導 Guidance of Teaching Practice
授業の概要  教育実習に向けて,教師として必要とされる知識・技術等の高揚に努めるとともに,教育実習の意義・心構えを更に深める。
 教育実習後については,実習報告を行うとともに,教師の仕事を実体験したことを基に,教師とはどうあるべきか等の議論を行う。
【実務経験内容:高等学校教諭として商業教育に携わり,学校現場で教科指導等を行った経験を有し,かつ,教育行政の研修機関で指導主事として教師教育に携わり,商業教育の推進に従事した経験を有する教員による実践的な授業である。】
学習の到達目標 (1)実習校で行う教育実習に向けて,その意義を認識し,目標を定め,自覚を深めことができる。
(2)教師を目指すものとして,その服務についての心構えを身に付けることができる。
(3)教育実習に向けて,担当する科目の教材研究や学習指導案の作成に意欲的に取り組むことができる。
(4)教育実習終了後の反省や成果と課題について議論を行うことを通して,教師としての役割と使命感を身に付けることができる。
授業計画 第1回 事前指導1【教科合同実施】
 教職員の職務についての心構え
第2回 事前指導2【教科合同実施】
 教育実習についての心構え
第3回 事前指導3
 3年次に協力校で実施した観察実習の課題の再確認と教育実習における目標設定
第4回 事前指導4
 教材研究について
第5回 事前指導5
 学習指導案の作成法
第6回 事後指導1
 教育実習の反省点について
第7回 事後指導2
教育実習のまとめ(振り返り)
第8回 -
第9回 -
第10回 -
第11回 -
第12回 -
第13回 -
第14回 -
第15回 -
授業外学習の課題 ・事前指導
 教育実習に向けて,担当教諭との事前ミーティングによる事前準備,特に学習指導案の原案作成については,最低でも授業前後各1時間の授業外学習が必須です。
・事後指導
 教育実習録の整理,教育実習で学んだこと,反省点について整理しておく。(授業前後各1時間)
履修上の注意事項 ・教育実習の参加要件を満たすことが第一条件である。また,教育実習参加希望者は,教育実習の前年11月頃に「商業科教育法Ⅱ」で実施する観察実習(商業高校における授業見学)に参加すること。
・教育実習期間中は学生ではなく教師そのものであることを自覚すること。
・第1回目・第2回目の授業は,「オンデマンド型」の遠隔授業で行う。
・第3回目から第5回目の授業は,Google Classroom及びGoogle Meetを使用した「双方向型」による授業形式で実施する。
・第6回目・第7回目の授業は,「対面型」の授業を予定している。
成績評価の方法・基準  教育実習に向かう事前準備への態度と取組状況(学習指導案の作成等)30%,教育実習録の記述30%,事後のまとめ及びレポート40%
 以上を目安として総合的に評価する。
テキスト 教育実習録
参考文献 文部科学省(平成22年5月)『高等学校学習指導要領解説商業編』実教出版 ¥496
文部科学省(平成31年)『高等学校学習指導要領解説商業編』実教出版 ¥804
藤村裕一(2015年3月)『アクティブ・ラーニング対応 わかる!書ける! 授業改善のための学習指導案 教育実習,研究授業に役立つ』㈱ジャムハウス ¥1,728
主な関連科目 教職関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
 教育実習生は実際に教壇に立つ。少しでも疑問なこと・不安なことがあれば,事前・教育実習中を問わず,すぐに連絡をとること。すぐに対応するので,自分一人で判断しないこと。
 質問等については,授業内であれば,Google Meetを使用して回答し,授業外であれば,メールまたはGoogle Classroomを使用して行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(資格関連科目) 2011~2016 3・4
商学部経営学科(資格関連科目) 2011~2016 3・4
経済科学部経済情報学科(資格関連科目) 2011~2016 3・4