授業コード 81101100 クラス
科目名 東洋史概論Ⅱ 単位数 2
担当者 津坂 貢政 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 中国文化史
授業の概要  この科目は、社会科の教員免許などの資格を取得しようとする学生のためのものです。ただしそれ以外にも、東アジア世界への関心などから、中国という国の歩みに興味があるという学生も大いに歓迎します。
 本授業は、前期の「東洋史概論Ⅰ」を基礎編とすると、その発展編にあたります。ただし「概論Ⅰ」を受講せずに、本授業のみを受講する人にもわかるように「概論Ⅰ」の内容も振り返りながら授業を進めることにします。
 「概論Ⅰ」では中国史を通史として概観しますが、本授業では中国史を彩るいくつかの特徴的なトピックを取り上げて、少し細かくそれらの歴史をたどってみます。時に応じて、中国の文化と日本の文化などを比較検討するなどして、それぞれの文化の共通性や独自性にも着目してみたいと思います。
学習の到達目標 1.中国史における特徴的なトピックを通して中国文化について理解を深める。
2.中国の文化と、それを受容した東アジア諸国(おもに日本)の文化について比較検討し、それぞれの文化の共通性や独自性について考える。
授業計画 第1回 ガイダンスと概要説明
第2回 地理と環境
第3回 儒教と仏教〈1〉儒教の死生観
第4回 儒教と仏教〈2〉仏教の死生観との比較
第5回 中国都城の都市計画〈1〉ユーラシアのなかの都市
第6回 中国都城の都市計画〈2〉長安の都市計画
第7回 塩と中国〈1〉四川の塩井
第8回 塩と中国〈2〉解塩池と関羽
第9回 東アジアの法と刑罰 清代中国の監獄と刑罰
第10回 茶からみる世界〈近代編〉貿易品・嗜好品としての茶
第11回 東アジアの銀流通〈1〉石見銀山について
第12回 東アジアの銀流通〈2〉「北虜南倭」とは?
第13回 清代における人口爆発〈1〉清朝の盛世
第14回 清代における人口爆発〈2〉新たな政策、新たな作物
第15回 まとめ
授業外学習の課題 各回の授業で、次回の授業の内容にかかわる簡単な資料を渡しますので、それを読んできて下さい。それをもとに疑問点を整理して、授業の中で質問してもらってもかまいません。
履修上の注意事項 より意欲的・効率的に授業に参加してもらうためにも、「参考文献」に掲げる書籍ないしは手近にある中国史の概説書をざっと一読しておくことをすすめます。

【変更】この授業は、非対面にて実施します。
成績評価の方法・基準 テスト(74点)、各回授業の終わりに記入するリアクション・ペーパー(26点)によって総合的に評価する。
テキスト 毎回の授業で参考プリントを配布します。
参考文献 ○尾形勇・岸本美緒編『新版世界各国史3 中国史』山川出版社、1998年
○礪波護ら『中国の歴史』全12巻、講談社
○愛宕元ら『中国の歴史』上・下、昭和堂、2005年
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎回、授業の最後にワークシートを配布し簡単に質問や感想を書いてもらいます。次週の授業の冒頭で、それに対する応答をします。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2011~2020 1・2・3・4
人文学部人間関係学科心理学専攻(資格関連科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2011~2020 1・2・3・4
人文学部人間関係学科教育学専攻(資格関連科目) 2011~2015 1・2・3・4
人文学部教育学科(資格関連科目) 2016~2020 1・2・3・4
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2011~2020 1・2・3・4