授業コード 70008303 クラス 03
科目名 基礎演習 単位数 2
担当者 竹井 光子 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 異文化コミュニケーション(言語と文化)
Intercultural Communication (Language and Culture)
授業の概要 グローバル化が進展する多文化共生社会におけるコミュニケーションについて考察します。「言語」「文化」の定義、および両者の相互作用を考えることから始め、第一言語である「日本語」の特徴を客観的に観察・分析する視点を養います。そして、グローバル社会における「英語」の位置づけを考えるとともに、「リンガ・フランカ(Lingua Franca:共通語)」の概念を理解し、「リンガ・フランカ英語/日本語の使用者(ELF/JLF users)」として必要な知識、意識、態度、能力を身につけることをねらいとします。
学習の到達目標 ・異文化コミュニケーションの理論的側面を理解し、実践の場で活用することができるようになる。
・第一言語である「日本語」によるインターアクションの特徴および英語との相違点を理解することで、共通語話者としての自己を確立する土台を整える。
授業計画 第1回 9/15【対面授業】演習ガイダンス (8301教室)
第2回 9/22【非対面授業】言語とは?(世界の言語)
第3回 9/29【非対面授業】文化とは?
第4回 10/6【非対面授業】言語と文化の相互作用
第5回 10/13【非対面授業】日本語の特徴
第6回 10/20【非対面授業】日本語によるインターアクションの特徴
第7回 10/27【非対面授業】日本語によるインターアクション分析(1)データの観察
第8回 11/3【非対面授業】日本語によるインターアクション分析(2)データの分析
第9回 11/10【非対面授業】日本語によるインターアクション分析(3)分析結果の考察
第10回 11/17【非対面授業】グローバル社会における英語の位置づけ
第11回 11/24【非対面授業】英語によるインターアクションの特徴
第12回 12/1【非対面授業】リンガ・フランカとは?
第13回 12/8【非対面授業】リンガ・フランカの使用者
第14回 12/15【非対面授業】まとめと期末プロジェクト(ミニ学術論文の執筆)の準備
第15回 12/22【対面授業】期末プロジェクト計画発表会
授業外学習の課題 ・授業内でのディスカッションの準備として、指定された資料を事前に読んでくること。
・指定されたテーマに関するリサーチやデータの分析を行うこと。
・プロジェクトの準備を行うこと。
※授業の復習、リサーチ、準備など、毎週1時間以上の授業外学習が必要です。
履修上の注意事項 ・ディスカッションやグループワークなどでの積極的な発言や参加を望みます。
・出席率(対面、非対面:同時双方向)を重視します。欠席した場合には自主的に当該内容を補完することを求めます。
・指定された期限を守れることが重要です。

■【対面授業】有 【非対面授業】有
■非対面では、同時双方向、オンデマンド、課題研究を併用します。
■Zoom、Remo、Google Classroom などを使います。
■対面・非対面の授業回は、状況をみながら変更(増減)する場合があります。

履修者には、Google Classroomへの招待を送りますから、速やかに登録してください。その後は連絡はGoogle Classroomからalpha gmail 宛に発信します。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無

・授業への取り組み(ディスカッションやグループワークへの参加度)25%
・授業のふりかえり(15回分)15 %
・期末レポート(ミニ論文の執筆)60%

※期末レポートの戻出方法、提出期限は、授業内で説明します。
テキスト 後日指定します。
参考文献 必要に応じてGoogle Classroom内で紹介します。
主な関連科目 異文化理解論
英語リスニング、英語リーディング
グローバル科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業内外で対応します。メール(アドレスは授業時に指定)による相談にも応じます。
※授業外学習に対するフィードバックは、Google Classroom 内、および授業内に行います。
※期末レポートに対する評価およびフィードバックは、個別にGoogle Classroom 内で閲覧できるようにします。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
国際コミュニティ学部国際政治学科(演習科目) FGGP20801 2018~2020 2
国際コミュニティ学部地域行政学科(演習科目) FGRA20801 2018~2020 2