授業コード 64006510 クラス 10
科目名 卒業ゼミ 単位数 2
担当者 村上 淳 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 卒業ゼミ Seminar for graduation thesis
授業の概要  卒業基礎ゼミに引き続いて、指導教員の専門研究領域に関する実験や活動を通じて得た知識やスキル、先行研究の成果をもとに、研究計画を遂行します。
 具体的には,健康と栄養に関するそれぞれのテーマについて理解を深めるとともに、研究データ等を整理・総括など一連の思考や作業を通して、卒業研究論文としてまとめます。また、これらの成果の相互理解のために、ポスター形式での発表会を設定し、研究成果のプレゼンテーションや討論を行って総括します。

※ 以下の予定は、実施する内容を目安として記したものであり、決定したテーマや、調査・研究の途中経過・進行状況等によって順番が変更されたり、回数が変更される場合があります。
学習の到達目標 ① 健康と栄養に関する、それぞれの研究テーマについて理解を深めることができるようになる。
② 研究データ等を整理・総括し、論文としてまとめることができるようになる。
③ 発表会を通じてプレゼンテーション能力を高めることができるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス 今後の全体計画・要件等についての説明
第2回 調査研究の内容の確認
第3回 調査研究データの整理および分析・解析
第4回 調査研究の分析・解析結果のまとめ
第5回 調査研究の分析・解析結果からの考察
第6回 ゼミ内報告会(学生と教員によるピアレビュー)の準備
第7回 ゼミ内報告会(学生と教員によるピアレビュー)とディスカッション(ゼミ内報告会を踏まえて調査研究の最終データの整理、解析と考察)
第8回 全体報告会(学科卒業研究発表会)に向けての資料の作成
第9回 全体報告会(学科卒業研究発表会)に向けてのプレゼンテーション準備
第10回 全体報告会(学科卒業研究発表会) 前半
第11回 全体報告会(学科卒業研究発表会) 後半
第12回 全体報報告会(学科卒業研究発表会)を踏まえた反省と検討
第13回 卒業研究論文を作成するための方法の説明
第14回 卒業研究論文の本文の執筆とその指導(必要な文献等の収集と整理,必要な図表の製作と指導など)
第15回 卒業研究論文のまとめと作業の振り返りおよび総括
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
授業外学習の課題 先行研究や情報収集物に関しては必ず目を通して、ポートフォリオとしてファイリングすること。時間割上で示された授業時間だけでは、調査や研究はやりきれないことが多いと考えられるので、授業時間外も含めて余裕を持った計画的な研究スケジュールを常に念頭に置いて進めていくこと。
【追記】授業進行の内容・程度に応じて,レポート課題・小テストなどを出題の上,提出物を求める場合がある。詳細は,授業において指示する。
履修上の注意事項 【対面授業】有【非対面授業】無
<非対面授業になった場合>
 同時双方向:時に有、オンデマンド:有、課題研究:有 
 「卒業ゼミ」は、各自の研究課題を卒業研究論文(報告書)としてまとめるための3年次配当「卒業基礎ゼミ」とのペア科目であることから、「両科目でゼミを変更することは原則として認められません。また、ゼミによって許容できる人数にも限界がありますので、事前(ゼミ配属決定まで)に関心のあるゼミ担当者の研究室等を訪問し、想定される調査・研究内容の展望や方針について理解したうえで、慎重に所属ゼミを決めて下さい。
 なお本授業は,卒業論文等を作成するための研究活動(調査活動・実践活動,実験・実習・データ処理など)を必要としますが,これらの活動は,「授業外学習の課題」の部分でも触れましたが,規定の90分の授業時間割時間内で完結できない場合も想定されます。必要に応じて表記時間割外での実施や活動が必要となることもあります。栄養教育等の実践活動を行うなどの対象者の都合などが想定される場合など,土曜日・日曜日などにも実施する可能性があることを了承ください。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無
評価は主として卒業研究論文(成果物)(60%)とし、と卒業研究を行う過程での取り組み姿勢(40%)で評価をします。
テキスト とくにはありません(随時示します)。
参考文献 先行研究論文等,関連情報に関して,教員が配布するものや自分自身で収集したもの。
主な関連科目 卒業基礎ゼミ,栄養教育論Ⅰ・Ⅱ,栄養教育論実習,栄養カウンセリング演習,学校栄養教育論Ⅰ・Ⅱ,応用栄養学,臨床栄養学,食品学 など
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
随時,受け付けます。とくに卒業研究のテーマの相談については,遠慮なくゼミ希望調査の前に必ず相談をしてください。テーマの実施が可能かどうかを相互に考える機会にしたいと思っています。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部健康栄養学科(ゼミナール) FHNU40202 2017~2017 4