授業コード 64005400 クラス
科目名 総合栄養演習Ⅱ 単位数 2
担当者 藤井 文子 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 総合栄養演習Ⅱ [General TrainingⅡ]
授業の概要 「総合栄養演習Ⅱ」では、臨床における症例や地域における栄養問題(公衆栄養活動)の検討、栄養管理・指導・演習等を通して、これまでに学修した専門分野の教育内容で得た知識と技術の横断・統合を図り、栄養評価・判定、栄養食事計画の作成、食事指導等を行い、幅広い視野から対象者の状況に合わせた効果的な栄養ケア・マネジメントの実施ができる系統的・総合的な能力を養います。
【実務経験内容(藤井):市の基幹病院(435床)で38年間給食経営管理と栄養管理に従事した経験】
【実務経験内容(栢下):公的医療機関(赤十字病院グループ)(405床)にて29年間,臨床栄養と給食経営管理に従事した経験】
【実務経験内容(酒元):県の職員として保健所に20年余り勤務し,公衆栄養に従事した経験】
学習の到達目標 ①管理栄養士業務に必要な知識は、授業科目毎で区切られつものではなく、科目間を横断した総合的なものであることを理解できる。
②データを収集し、系統的に整理・解析したうえで総合的に考察する力を身につけることができる。
③関連する人々と協働する能力を高めことができる。
④プレゼンテーション能力を高めることができる。
授業計画 第1回 ガイダンス
臨地実習計画の確認、授業の進め方の説明等
第2回 症例を中心とした栄養ケア・マネジメント‐①
症例(高血圧・心疾患、糖尿病、脂質異常症、腎障害等)別にグループ(1疾患毎に5名程度で4グループ)形成して症例検討を行い、栄養管理、栄養指導法について、対象に合わせたアセスメントから治療食献立、評価、指導までの流れを考える。
第3回 症例を中心とした栄養ケア・マネジメント‐②
各症例単位で中間報告・情報交換を行い、プレゼンテーション資料を作成する。
第4回 症例を中心とした栄養ケア・マネジメント‐③
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第5回 症例を中心とした栄養ケア・マネジメント‐④
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第6回 症例を中心とした栄養ケア・マネジメント‐⑤
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第7回 症例を中心とした栄養ケア・マネジメント‐⑥
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第8回 症例を中心とした栄養ケア・マネジメント‐⑦
まとめ
第9回 地域公衆栄養活動を中心とした栄養ケア・マネジメント-①
地域の栄養改善や健康寿命延伸のための公衆栄養活動(生活習慣病予防、朝食欠食、高齢者の低栄養、女性の痩身願望等)別にグループ(1疾患毎に5名程度で4グループ)形成し、個人または集団に対する栄養管理・栄養指導法について、対象者または対象集団に合わせた評価から指導(食事提案を含む)までの流れを考える。
第10回 地域公衆栄養活動を中心とした栄養ケア・マネジメント-②
例テーマ単位で中間報告・情報交換を行い、プレゼンテーション資料を作成する。
第11回 地域公衆栄養活動を中心とした栄養ケア・マネジメント-③
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第12回 地域公衆栄養活動を中心とした栄養ケア・マネジメント-④
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第13回 地域公衆栄養活動を中心とした栄養ケア・マネジメント-⑤
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第14回 地域公衆栄養活動を中心とした栄養ケア・マネジメント-⑥
1グループの発表(15分程度)、質疑応答。
第15回 総まとめ
授業外学習の課題 ①「臨地実習Ⅱ~Ⅴ」の施設より課題が提示され次第、取り組みを開始する。
②「臨地実習Ⅱ~Ⅴ」の実習が終了次第実習記録をまとめ、報告会の準備をする。
③「臨地実習Ⅱ~Ⅴ」の報告会を別途実施する。(2・3年次生も全員出席)
履修上の注意事項 ・2・3年次に特別な理由なく時間外に開催される「臨地実習Ⅱ~Ⅴ」の報告会を欠席した場合は、履修を保留とします。
・主専攻科目の単位取得状況によっては、履修を保留とします。
【追記】・授業は補講またはレポートを活用し、15回を確保します。
【変更】前期:非対面授業とします。アクセス状況、課題提出を重視します。授業はMoodleで行います。
    後期:教室にて対面授業とします。
成績評価の方法・基準 【期末テスト】無
演習への取り組み(50%)、レポート(50%)を基本として総合的に評価します。
テキスト 随時資料を配布します。
例:日本栄養士会、全国栄養士養成施設協会編「臨地実習及び校外実習の実際」
参考文献 各分野の参考文献として授業中に使用した教科書・参考書
主な関連科目 健康管理概論、公衆衛生学、社会福祉概論、地域包括ケア論、食品衛生学、調理学、基礎栄養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営管理論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
随時受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部健康栄養学科(総合演習) FHNU30702 2017~2017 4