授業コード 64001300 クラス
科目名 解剖生理学Ⅱ 単位数 2
担当者 嶋本 文雄 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 生体の構造と機能(II) Structural and functional biology(II)
授業の概要 正常な人体の仕組みとその働きについて、器官・臓器を系統的・包括的に病理診断医としての実務経験を交えながら説明します。さらに、食事・運動などの生活活動の機構や環境変化にともなう生理反応のメカニズムについても学びます。
「解剖生理学Ⅱ」では、「解剖生理学Ⅰ」に引き続き、各器官の特徴を肉眼的、細胞組織学的に形態と機能の観点から、①消化器、②泌尿器、③内分泌器、④生殖器系について学びます。
[実務経験内容:医療機関による病理診断]
学習の到達目標 ①管理栄養士として必要な人間の構造と機能の両者を系統的に理解する。
②種々の器官系の相互連携によって初めて、人間生命活動の様々な営みが可能となっていることを理解する。
授業計画 第1回 消化器系-①(食欲、咀嚼、嚥下)
第2回 消化器系-②(胃、小腸、肝臓の構造と機能)
第3回 消化器系-③(胆嚢、膵臓の構造と機能)
第4回 消化吸収-④(糖質、脂質、たんぱく質の消化と吸収)
第5回 消化吸収-⑤(ビタミン、水の吸収、大腸の構造と機能、排便)
第6回 泌尿器系-①(腎臓の構造と組織)
第7回 泌尿器系-②(尿の生成)
第8回 泌尿器系-③(体内調節)
第9回 内分泌系-①(ホルモンの一般的特徴)
第10回 内分泌系-②(内分泌器官の構造と機能、脳)
第11回 内分泌系-③(内分泌器官の構造と機能、甲状腺、上皮小体、膵臓)
第12回 内分泌系-④(内分泌器官の構造と機能、副腎、性腺、その他内分泌器官)
第13回 生殖器系ー①(女性生殖器、卵巣、乳腺)
第14回 生殖器系ー②(男子生殖器、構造と機能)
第15回 生殖器の成長と老化
授業外学習の課題 テキストの学習達成チェック並びに必ずテキストの予習、復習をすること。
履修上の注意事項 ①管理栄養士国家試験において、この講義は、「人体の構造と機能」の領域にあたるので、十分理解するように努力しなければいけません。
②3回以上の欠席は、定期試験の資格はありません。
③原則的には、対面講義をおこないます。
成績評価の方法・基準 定期試験(70%)、小テスト(20%)、授業への取り組み姿勢(10%)
テキスト 林正健二 編者『解剖生理学』(メディカ出版)
参考文献 藤田恒雄著 入門人体解剖学 南江堂
主な関連科目 生化学、解剖生理学Ⅱ、解剖生理学実験、臨床医学、基礎栄養学、応用栄養学、臨床栄養学
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
特にオフィスアワーはなく、研究室にいるときは、質問・相談に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部健康栄養学科(人体の構造と機能及び疾病の成り立ち) FHNU20212 2017~2020 1・2・3・4