授業コード 63006402 クラス 02
科目名 心理学的支援法 単位数 2
担当者 福田 友美 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 心理学的支援法_02
授業の概要 ・この授業では、栄養カウンセリングを修得する入り口として、心理学の理論や技法を学び、カウンセリングの現実的なイメージがもてるようになることをめざす。
・将来的な目標は、栄養教育や栄養カウンセリングの際に相手の心理的な流れを理解し、相手に届く支援ができるようになることである。そのためこの授業では、ロールプレイやシミュレーション事例を用いて体験しながら考えたり、意見交換をしながら多角的に理解を深めるといったアクティブな学習プロセスを重視している。
・また、管理栄養士には自身の健康管理も必要なので、心理学の理論・技法を自分の体験にひきつけて考え、メンタルヘルスの向上にも役立てていただきたい。
学習の到達目標 1)カウンセリングの基本的な姿勢、倫理が説明できる。
2)基本的な応答技法の特性を理解し、使い分けることができる。
3)相手の心理的な流れを視野に入れながら、応答を選択していくことができる。
4)心理学的な理論を用いて事例をアセスメントし、簡単な支援計画を立てることができる。
5)行動変容の技法について体験的に理解し、自分の言葉で説明できる。
授業計画 第1回 カウンセリングの基本姿勢1 クライアントの体験
第2回 カウンセリングの基本姿勢2 カウンセラーの基本姿勢
第3回 応答技法の基礎1 共感(感情の反映)
第4回 応答技法の基礎2 開かれた質問
第5回 応答技法の基礎3 閉ざされた質問
第6回 応答技法の基礎4 明確化
第7回 応答技法の基礎5 要約
第8回 応答技法の基礎6 助言・積極技法
第9回 行動変容の技法1 行動変容の準備性のアセスメント
第10回 行動変容の技法2 準備性が低い人の動機づけを高める支援
第11回 行動変容の技法3 準備性が低い人の考え方に働きかける支援
第12回 行動変容の技法4 ストレスへの対処行動を変えていく支援
第13回 行動変容の技法5 食行動を現実的に変えていく支援
第14回 行動変容の技法6 シミュレーション事例を用いたアセスメントと支援計画の練習
第15回 授業全体のまとめ
授業外学習の課題 ・配布資料の読み直し
・課題や小テストの復習
【学習の時間の目安 60分】
履修上の注意事項 ・非対面授業(Moodle)オンデマンド方式(毎回の授業に1週間程度の期間を設ける)
・授業で配布した資料を読みながら、自分の考えをノートに書きとめる
・課題や小テストに取り組んで提出
・リアクションペーパーに、質問や感想を書いて提出(この提出をもって出席とみなす)
・第15回目の授業内で期末試験を行う。
・知識的な学習だけでなく実技練習や体験に重きを置いているため、なるべく欠席をせず、提出物を提出するよう心がけていただきたい。
成績評価の方法・基準 ・受講態度(40%)、課題提出(30%)、期末試験(30%)によって総合的に評価する。
テキスト ・用いない。毎回、資料を配布する。
参考文献 『マイクロカウンセリング技法―事例場面から学ぶ』 福原 眞知子 (監修) 風間書房 2007年
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・授業終了後に、リアクションペーパーにて質問を受ける。
・質問には個別返信で回答する。また、次回授業で全体フィードバックとして共有する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
健康科学部健康栄養学科(健康科学部) FHNU10104 2018~2019 2・3・4