授業コード 50022703 クラス 03
科目名 プレ・ゼミナールa 単位数 2
担当者 下村 英嗣 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 環境法文献講読
授業の概要  大学では自ら学ぶ姿勢が必要不可欠であり最重要である。自ら学び、学習し、研究するには、文献を講読する能力を備えなければならない。このゼミナールでは、環境法に関連する文献を読解し、文献の内容紹介や私見を他者に発表し、質疑応答を行うことによって、読解力と意見構築能力を身につけることを目指す。また、文献講読により環境法に関する知識を獲得する。
 毎回のゼミナールは、指定した課題図書を利用して次のように進める。
*予習:毎回、次回取り上げる文献の指定した範囲を読む
①課題図書の指定範囲の要約の記述400字くらい
②教員からの質問に対する解答200字くらい
③教員による解説
④講評フィードバック(提出されたみんなの意見の公表、採点講評など)
 授業の詳細は、Moodleのアナウンスに常時掲載する「授業方法評価基準など」のファイルを参照のこと。

 本年度は、公害関連法に関する文献として「いのちと重金属」、「四大公害病」、「アスベスト 広がる被害」の3冊を読む(本の詳細はテキスト欄を参照)。
学習の到達目標  文献や資料を読解することによって、自ら学ぶ姿勢を修得し、自らの意見とその論理を構築する能力をみにつけることができる。また、指定文献の読解により環境法に関する知識を身につけることができる。
授業計画 第1回 「いのちと重金属」はじめに・1章
第2回 「いのちと重金属」2章
第3回 「いのちと重金属」3章
第4回 「いのちと重金属」4章
第5回 「いのちと重金属」5章
第6回 「四大公害病」はじめに・1章
第7回 「四大公害病」2章
第8回 「四大公害病」3章
第9回 「四大公害病」4章・終章
第10回 「アスベスト」1章・2章
第11回 「アスベスト」3章
第12回 「アスベスト」4章
第13回 「アスベスト」5章
第14回 「アスベスト」6章・終章
第15回 読書感想文執筆(1000字程度)
授業外学習の課題 ①文献の指定した範囲を必ず読んでくること(2時間)
②文献は一連の流れの中で理解しなければならないので、次回の指定範囲を理解するために、必ず復習をして内容理解の深化につとめること(2時間)
履修上の注意事項 ①毎回、予習が欠かせないため、強い勉学意欲が望まれる。
②指定した文献は、各自で購入し、準備すること
③環境法の知識がある程度必要なため、環境法入門、環境法を履修し終えていること(これらの科目を履修したことを前提にゼミを進める)
成績評価の方法・基準 課題プリント5点満点×14回=70点満点、読書感想文30点満点で評価します。
テキスト 渡邉泉「いのちと重金属」(ちくまプリマー新書)
政野淳子「四大公害病」(中公新書)
大島秀利「アスベスト」(岩波新書)
参考文献 授業内で適宜紹介する
主な関連科目 環境事例入門、環境法入門、環境法、比較環境法、暮らしの中の環境法、気候変動と環境法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問等はMoodleまたはメールで受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) FHES27101 2018~2020 2・3・4