授業コード 50017404 クラス 04
科目名 環境ゼミナールa 単位数 2
担当者 坂本 智幸 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 エネルギー・環境問題をデータ分析する(Data Analysis for the Energy and its Related Issues)
授業の概要 このゼミナールはデータを利用してエネルギーとこれに関連する環境問題について研究するためのスキルの習得を目的としている.そのため,データ分析に関する基礎的な内容を扱った標準的なテキストを用いて,統計学の基礎事項の学習とパソコンによるデータ分析の実習を行っていく.
学習の到達目標 パソコンを用いて初歩的なデータ分析を正しく出来るようになる
授業計画 第1回 ゼミナールのガイダンスと発表者の割り当て
第2回 PC実習を含む課題授業(テキスト第1章の要約,及び実習成果物の提出)
第3回 担当者報告及びPC実習(第2章,演習の提出)
第4回 担当者報告及びPC実習(第3章の前半)
第5回 担当者報告及びPC実習(第3章の後半,演習の提出)
第6回 担当者報告及びPC実習(第4章の前半)
第7回 担当者報告及びPC実習(第4章の後半,演習の提出)
第8回 担当者報告及びPC実習(第5章の前半)
第9回 担当者報告及びPC実習(第5章の後半,演習の提出)
第10回 担当者報告及びPC実習(第6章の前半)
第11回 担当者報告及びPC実習(第6章の後半その1,演習の提出)
第12回 担当者報告及びPC実習(第6章の後半その2,演習の提出)
第13回 担当者報告及びPC実習(第7章の前半)
第14回 レポートのテーマ発表
第15回 担当者報告及びPC実習(第7章の後半,演習の提出)
授業外学習の課題
  1. 1回の講義につき4時間程度の予習・復習が求められる.授業外学修においてはゼミナールの内容の理解を深めるために予習・復習に十分な時間を充てること.

  2. ゼミナールの内容の理解を深めるには,テキストを熟読することに加え,ゼミナールにおいて実施したEXCELによる統計処理を自宅のパソコンなどで再現することも有益である.

  3. 受講生は予習として報告箇所を熟読しておくこと.報告者はパワーポイントによる報告用のハンドアウトの作成と発表,さらにテキストの中で解説するEXCELの操作を再現し同じ結果となることを確認するなどの準備をしておくこと.

  4. ゼミナールや復習の中で生じる疑問は,講義終了の時間,オフィスアワー,Moodleのアンケート(コメントシート)を活用すること.
履修上の注意事項
  1. 原則として欠席は認めない(毎回出席する事が当然だと考えています).

  2. 受講生の積極的な参加が求められる.エネルギー,及び環境に関する問題への考察を楽しんでもらいたい

  3. 受講生の理解に応じてゼミナールの進捗を調整する.従って計画の一部が省略されるか,前後する場合もある.

  4. 第2回の演習内容は課題授業に代える(2回目の演習実施日には第3回の演習内容を扱い,これ以降の演習は第15回までの演習内容を順次繰り上げる).詳細は演習の中,及びMoodleで指示する.

  5. 第1回,及び第3回から第15回の演習はzoom(オンライン形式)で行う.

成績評価の方法・基準 学習の到達目標に記載する事項の到達度について,提出された課題(80%)とゼミナールへの参加態度等(20%)から測り,これを基に評価する評価する.
テキスト 縄田 和満(2020)「Excelによる統計入門(第4版)」,朝倉書店, http://www.asakura.co.jp/books/isbn/978-4-254-12243-5/

(新しい版が出版されているので,購入に際しては注意し,必ず最新版を準備すること.最新版は生協で準備をしてもらっている.)
参考文献 ゼミナールの中で必要に応じて紹介する
主な関連科目 資源・エネルギー論,資源経済学,資源・エネルギー政策論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
ゼミ生は,(フィスアワーを特に設けず)いつでもゼミナールで生じた疑問や相談に対応する.確実に時間を取りたい場合は,学生が事前にメールにて連絡すること.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) 2011~2016 3
人間環境学部人間環境学科(ゼミナール科目) FHES37101 2017~2020 3