授業コード 42012002 クラス 02
科目名 経済システム科学Ⅱ 単位数 2
担当者 有定 愛展 履修期 第4学期
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 システム科学の手法にもとづく経済分析
授業の概要 「経済システム科学」とは、システム科学(オペレーションズリサーチ)の諸方法を用いて、各種の経済分析を試みようとするところの現代科学の一つである。後期(第4学期)開講のⅡでは、システム科学の1分野である『ゲーム理論』を、経済学の1分野である『複占市場論』に適用することを中心に、講義を進める予定である。主な講義内容は以下のとおり。数学的準備、経済学的準備、クールノー複占の分析、クールノー複占とゲーム理論、クールノー複占と囚人のジレンマ、ゲーム理論の経済への応用。
学習の到達目標 ゲーム理論の基礎を再会得し、ゲーム理論の複占市場システムへの応用等を修得すること。
授業計画 第1回 【対面】経済システム科学概要
第2回 【非対面】ゲーム理論再論その1(ナッシュ定義等)
第3回 【対面】ゲーム理論再論その2(ナッシュ意味等)
第4回 【非対面】ゲーム理論再論その3(ナッシュ合理性)等
第5回 【対面】ゲーム理論再論その4(パレート等)
第6回 【非対面】ゲーム理論再論その5(演習等)
第7回 【対面】経済学的準備その1(完全競争等)
第8回 【非対面】経済学的準備その2(独占等)
第9回 【対面】複占市場とゲーム理論その1(複占モデル)
第10回 【非対面】複占市場とゲーム理論その2(離散化)
第11回 【対面】ゲーム理論と経済社会その1(公共経済等)
第12回 【非対面】ゲーム理論と経済社会その2(環境経済等)
第13回 【対面】ゲーム理論再論その3(産業経済等)、レポート課題準備学習
第14回 【非対面】ゲーム理論再論その4(国際政治等)、レポート課題取組
第15回 【非対面】講義総括
授業外学習の課題 第1回目の前に、このシラバスをよく読むこと。第1回目以降、講義終了後、毎回復習を試みること。第15回目が終了したら、教材を見直し、結局自分は何を学習したのか再確認をすること。
履修上の注意事項 ※教学センターからの連絡
この科目は2020年度後期に限り、クラスを2つに分けて開講します。学籍番号の末尾が【奇数の学生は01クラス】【偶数の学生は02クラス】を履修してください。必修科目や履修指導科目、教職科目等との重複により指定されたクラスが履修できない場合は、Web抽選エントリー期間中に教学センターに申し出てください。

※担当教員からの注意
学籍番号奇数者は、01クラス(火3限・火5限)を履修すること。学籍番号偶数者は、02クラス(火4限・火6限)を履修すること。上記のとおり、教学センターの認める理由以外では、クラス変更は一切認めない。
01クラス火3限および02クラス火4限は、座席指定のうえ、対面授業を行なう(ただし第15回目は非対面)。他方、01クラス火5限および02クラス火6限は非対面授業であり、教学システム「授業課題情報」に教材を登録する。
すなわち、対面7回、非対面8回の講義予定である。ただし、感染状況によっては、全15回とも非対面講義となる可能性もある。当初予定の「対面・非対面併用」でも、緊急の「全回非対面」でも、期末試験は実施せず、期末レポートを課す。まとめると、以下のとおり。
◎当初予定
【対面】7回有【非対面】8回有(課題研究方式(教学システム利用)8回有)
◎緊急に「全回非対面」に変更になった場合
【非対面】15回有(課題研究方式(教学システム利用)15回有)
成績評価の方法・基準 ◎当初予定の「対面・非対面併用」のとき、対面時の出席カード記述等20点、期末のレポート課題80点。
◎緊急時の「全回非対面」のとき、期末のレポート課題100点。

いずれにせよ【期末試験】無。
テキスト 有定愛展『ゲームと情報の経済理論』勁草書房、修大生協
参考文献 講義中に紹介する。
主な関連科目 経済分析入門Ⅰ・Ⅱ 
システム科学入門Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
対面の講義時間中に、質問の時間を若干確保しているので、有効に使うこと。講義終了後も、時間が許す限り対応する。全面非対面のときは、質問用のメールアドレスを示し、教学システム「授業課題情報」で回答する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(B群) 2011~2016 2・3・4
経済科学部経済情報学科(B群) FEEI20204 2017~2020 2・3・4