授業コード 40008000 クラス
科目名 情報社会概論Ⅰ 単位数 2
担当者 阿濱 志保里 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 情報社会の基礎 The Outlines of Information Society
授業の概要 情報のデジタル化が進み、私たちの生活の身の回りには、様々な情報コンテンツが溢れている。特に近年,技術革新は目覚ましく、IoTや人口知能、ロボット技術の発展により、経済社会が大きく転換する大改革時代が到来しつつある。そのような情報を活用した社会について、生活と関わりのある事例をもとに情報社会の光(利点や利益を得ている点)と影(危険性)について考えていく。
学習の到達目標 「情報社会の中で主体的に生きる」という意味を理解している。
社会で一般的に使用されている情報機器を不自由なく操作できる。
情報機器及び情報サービスの一つひとつが情報社会において持っている「意味」を理解でき、説明できる。
授業計画 第1回 ガイダンス
情報社会の変化と特徴
第2回 情報社会と私たちの生活
第3回 情報社会の「光」
第4回 情報社会の「影」
第5回 学校教育におけるICT活用
第6回 教育の情報化
第7回 情報社会とセキュリティ
第8回 情報社会と個人情報
第9回 情報社会と知的財産(1)
第10回 情報社会と知的財産(2)
第11回 情報社会と著作権(1)
第12回 情報社会と著作権(2)
第13回 情報社会と特許権
第14回 情報社会と意匠権
第15回 情報社会と商標権・情報社会の今後と課題(まとめ)
授業外学習の課題 毎授業時に、「情報社会」に関連する記事(ネットニュースも可)等を収集する。(50~60分程度)
履修上の注意事項 積極的に情報社会について理解を深め、主体的に学ぶことを期待します。
すべてオンデマンド形式で行うこととし、質疑応答については、対面の授業時間である月曜日9:00~10:30にZoomを利用します。学習教材の配信は、Shudo Moodleを利用します。
成績評価の方法・基準 最終課題40%、中間課題30%、ミニッツレポート30%として、総合的に評価する。
テキスト 授業内で提示します。
参考文献 授業時に紹介します。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業時もしくはメールにて行います。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(H群) 2011~2016 2・3・4
経済科学部現代経済学科(H群) FECE20809 2017~2020 2・3・4
経済科学部経済情報学科(C群) 2011~2016 2・3・4
経済科学部経済情報学科(C群) FEEI20307 2017~2020 2・3・4