授業コード 40007300 クラス
科目名 コンピュータグラフィックスⅠ 単位数 2
担当者 坂口 琢哉 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 コンピュータグラフィックス(基礎) / Computer Graphics(Basic)
授業の概要 近年、コンピュータの情報処理能力向上に伴い、質の高いCGが実現し、様々な場面で利用されるようになっている。本科目では、特に3DCGの製作について必要な過程や技術を学び、理論と実践を交えながら習得する。
学習の到達目標 3DCGの製作過程について基礎的な知識がある。また、専用ソフトを利用して簡単な3DCGを製作できる。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 座標系と基本操作
第3回 モデリングの要素
第4回 ポリゴンモデリング
第5回 その他のモデリング手法
第6回 マテリアル
第7回 リギング
第8回 様々な3Dデータ
第9回 キーフレームアニメーション
第10回 パスアニメーション
第11回 カメラワークとライティング
第12回 レンダリング
第13回 スカルプトモデリング
第14回 CGの応用
第15回 総括
授業外学習の課題 授業中に示した3DCGの製作課題を実施する。各回2時間程度を想定。
履修上の注意事項 授業運営はオンデマンド型を基本とし、毎回の講義資料をMoodle上で事前に公開しつつ、授業日当日にはZoomによる補足説明も配信する(毎週木曜10:45~、第08回、第13回、第14回は配信無し)。
尚、授業では座学と演習を並行して行う。自らのPCを含め、3DCG製作に必要な環境を整備しておくこと。
成績評価の方法・基準 各授業で示した3DCGの製作課題(約30%)と、最終自由課題もしくはレポート課題(約70%)を対象とし、それらの結果に基づいて評価する。
テキスト 「入門CGデザイン」, CG-ARTS協会.
参考文献 「ディジタル映像表現」, CG-ARTS協会.
主な関連科目 「コンピュータグラフィックスII」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中や授業後の時間を利用して、積極的に質問してください。メール等での相談も受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(C群) 2011~2016 3・4
経済科学部経済情報学科(C群) FEEI30315 2017~2018 3・4