授業コード 40007113 クラス 13
科目名 基礎解析Ⅱ 単位数 2
担当者 池庄司 潔 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 微分法とその応用 Differentiation and its application
授業の概要 1変数関数の微分法の基礎概念、初等関数の微分計算およびその応用について講義する。
学習の到達目標 微分法の基礎概念を理解し、初等関数の微分計算を基に、関数の増減を調べ、極値を求め曲線の概形を描くことができる。
授業計画 第1回 関数の極限
第2回 微分係数、導関数
第3回 接線の方程式
第4回 加減乗除の微分公式
第5回 合成関数の微分
第6回 べき乗関数の微分
第7回 有理関数の微分
第8回 これまでのまとめと中間試験
第9回 三角関数の微分
第10回 指数関数の微分
第11回 対数関数の微分
第12回 微分計算の復習
第13回 関数の増減と極値
第14回 高次導関数と曲線の凹凸
第15回 曲線の概形
授業外学習の課題 授業で進んだ範囲の演習問題を解くこと。問題を解いてみることにより、理解が十分でない箇所が分かります。数学を理解するうえで、演習は欠かすことができません。
履修上の注意事項 初等関数の基本事項を理解していることが望ましいが、何より分かろうとする意欲が肝要です。

[対面授業] 有 [非対面授業] 無
<非対面授業に変更になった場合>
同時双方向:無、オンデマンド:無、課題研究:有
成績評価の方法・基準 [期末試験] 有、対面
<非対面授業に変更になった場合>
[期末試験] 有、非対面
中間試験 30%, 期末試験 40%, 毎回行う小テスト 30%。
テキスト 「大学新入生のための微分積分入門」、石村園子著、共立出版
参考文献
主な関連科目 基礎解析Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問は授業中であっても何時でも受け付けます。時間のかかる相談は基本的に授業の終了時に受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(F群) 2011~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(F群) FEEI10605 2017~2020 1・2・3・4