授業コード 40006311 クラス 11
科目名 ゼミナールⅢ 単位数 2
担当者 脇谷 直子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 情報化社会とソフトウェアゼミナール
授業の概要 ソフトウェア,情報システム,インターネット,またそれらに関連する社会的問題などを扱うゼミナールである.原則として個人でテーマを設定し,計画をたて,主体的に課題に取り組む(グループで取り組む場合もある).個人の発表に対し,全員が参加して意見交換を行い,議論し,考えることで,各自がより深く学習することを目的としている.
学習の到達目標 自らの考えを論理的に整理し,他者へ適切な説明ができるようになる.
自らの立てる目標を達成するために,計画を立てて遂行する力を身につける.
他者の発表を聞き,ポイントを理解し,質問やコメントができる.
授業計画 第1回 ガイダンス(テーマ設定)
第2回 調査の方法(文献検索)
第3回 計画と実行の重要性(計画の作成)
第4回 各テーマの検討
第5回 調査と発表の準備(1日目)
第6回 調査と発表の準備(2日目)
第7回 調査発表1回目(議論を含む)(1日目)
第8回 調査発表1回目(議論を含む)(2日目)
第9回 見直しと方針の確認(1回目の調査を終えて)
第10回 調査発表2回目(議論を含む)(1日目)
第11回 調査発表2回目(議論を含む)(2日目)
第12回 見直しと方針の確認(2回目の調査を終えて)
第13回 調査発表3回目(議論を含む)(1日目)
第14回 調査発表3回目(議論を含む)(2日目)
第15回 まとめと計画の見直し
授業外学習の課題 1.授業中に検討すべき問題が生じた場合には,次回までに問題に対する考えを整理してくる.
2.授業中に理解が不十分であった箇所は,自ら調べて次回までに理解し,必要に応じて質問を準備してくる.
3.テーマについて各種文献を調査し,説明できるよう資料と発表の準備を行う.資料と発表の準備にはそれぞれ発表前に10時間以上の時間をかけることが望ましい.
履修上の注意事項 3年前期のゼミナールⅠ,3年後期ゼミナールⅡ,4年後期のゼミナールⅣ及び卒業論文と一貫して履修することが望ましい.
第15回目の授業内容は,レポート課題に代える.レポート課題については授業中に指示する.
全体を通して,moodleによる資料配布と課題提出を,同時双方向で授業を行い,各種ツールを用いた補足やサポートを行う.
成績評価の方法・基準 理由のない欠席がある場合は評価の対象としない.
出席を前提とした上で,計画書の提出等による平常点(50%)と発表(50%)により評価する.
調査報告の回数は人数やテーマに応じて変更することがある(第1回授業で説明する).
ここでいう「出席」とはオンライン活動(遠隔授業などを含む)を含めた授業への「参加」を意味する.課題の提出はすべてmoodleを使って行う.
テキスト 必要となる資料は適宜,配布する.
参考文献 授業中に適宜,紹介する.
主な関連科目 ゼミナールⅠ,ゼミナールⅡ,ゼミナールⅣ,卒業論文,ソフトウェアⅠ・Ⅱ,プロジェクトマネジメント論Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
原則として授業中に受け付けるが,電子メール等による質問も可能とする.この場合の具体的な方法は,授業中に指示する.課題のフィードバックは授業中あるいはmoodle上でコメントを返すなど様々な方法で行うが,質問や希望があれば柔軟に対応する予定である.

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(D群) 2011~2016 4
経済科学部経済情報学科(D群) FEEI40403 2017~2017 4