授業コード 40006209 クラス 09
科目名 ゼミナールⅡ 単位数 2
担当者 坂口 琢哉 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 コンピュータによる創造表現と問題解決 / Creative design and issue resolution with computer technologies
授業の概要 本ゼミナールでは、コンピュータを用いた「創造表現」もしくは「問題解決」をテーマとし、自らが設定した課題に対して研究を進める。創造表現の例としては、例えばインタラクティブコンテンツや3DCG、VR/ARを用いた表現などが、一方の問題解決の例としては、日常で使用できる便利なアプリの製作や、Webシステムの構築、AI(人工知能)の応用などが、それぞれ考えられる。また、これらの双方にまたがる研究課題も歓迎する。「ゼミナールII」では、これらを踏まえた個別の研究テーマの設定と研究の試行を目標とする。
学習の到達目標 自らが興味のある分野において問題を発見し、解決方法を提案できる。その上で、研究計画に基づいて研究を開始できる。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 情報技術と応用(1): 3DCG
第3回 情報技術と応用(2): VR
第4回 情報技術と応用(3): AR
第5回 情報技術と応用(4): webシステム
第6回 情報技術と応用(5): AI
第7回 研究テーマの設定(1): 背景の調査
第8回 研究テーマの設定(2): 問題の発見
第9回 研究テーマの設定(3): 解決手法の検討
第10回 研究テーマの設定(4): 研究計画の立案
第11回 研究の試行(1): プロトタイプの設計
第12回 研究の試行(2): プロトタイプの構築
第13回 研究の試行(3): プロトタイプの修正
第14回 研究の試行(4): プロトタイプの検証
第15回 総括
授業外学習の課題 自らの研究について、授業での発表や議論の結果を受け随時改善しながら遂行する。各回2時間程度を想定。
履修上の注意事項 【対面授業】有 【非対面授業】無
<非対面に変更になった場合>
同時双方向:有(参加任意)、オンデマンド:有、課題研究:無
「ゼミナールI」「ゼミナールII」「ゼミナールIII」「ゼミナールIV」および「卒業論文」は連続した内容になっているため、一貫して履修することが望ましい。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無
授業の中で定期的に行う研究発表および最終的な研究成果物を対象とし、それらの独自性(約33%)、技術的難易度(約33%)、完成度(約33%)の結果に基づいて評価する。
テキスト 使用しない。
参考文献 適宜紹介する。
主な関連科目 「ゼミナールI」「ゼミナールIII」「ゼミナールIV」「卒業論文」「コンピュータグラフィックスI」「コンピュータグラフィックスII」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業中や授業後の時間を利用して、積極的に質問してください。メール等での相談も受け付けます。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(D群) 2011~2016 3・4
経済科学部経済情報学科(D群) FEEI30402 2017~2018 3・4