授業コード 40005400 クラス
科目名 応用確率システム論 単位数 2
担当者 海生 直人 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 応用確率論入門
授業の概要 確率論を基礎として応用確率論及びそれに関連した話題を講義する予定である。
以下の授業計画に従って講義を進める予定である。
臨時試験、レポート等を実施する予定である。
学習の到達目標 目標は確率論的数理的システム技法に関する知識をもとにシステムに関わる問題を考察する能力の育成である。
授業計画 第1回 ガイダンスおよび確率の定義(その1)(標本空間と事象)
第2回 確率の定義(その2)(公理論的確率)
第3回 条件付確率と独立性(その1)(条件付確率)
第4回 条件付確率と独立性(その2)(独立事象)
第5回 条件付確率と独立性(その3)(独立試行)
第6回 全確率の公式とベイズの公式(その1)(全確率の公式)
第7回 全確率の公式とベイズの公式(その2)(ベイズの公式)
第8回 全確率の公式とベイズの公式(その3)(例1、例2、例3)
第9回 全確率の公式とベイズの公式(その4)(例4、例5)
第10回 確率変数(その1)(確率変数)
第11回 確率変数(その2)(離散確率変数)
第12回 確率変数(その3)(ポアソン分布)
第13回 確率変数(その4)(連続確率変数)
第14回 期待値(その1)(離散確率変数)
第15回 期待値(その2)(連続確率変数)
授業外学習の課題 授業前の学習として関連部分を自分なりに調べること。授業後の学習として習ったものを理解し覚えるまで何度も自分で解析をすること。関連する演習問題を各自文献から探し解くこと。
履修上の注意事項 自分で解析をすること。
前述の授業計画に従って講義を進める予定である。
臨時試験、レポート等を実施する予定である。
授業はZoomで行うが、第9回目の授業については、レポート課題に代える。レポートについては授業中に指示する。
成績評価の方法・基準 平常点(試験、レポート等)により行うが、1回でも試験の未受験、レポートの未提出があれば自動的に評価はD(不合格)となる。
テキスト 未定
参考文献 S. M. Ross, "Applied Probability Models with Optimization Applications," Holden-Day, San Francisco, 1970.
主な関連科目 解析学Ⅰ・Ⅱ
基礎解析Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は原則的に授業開始時・授業終了時に受け付けます。特に内容に関する質問は他の受講者の利益にもなりますので授業の途中でも受け付けます。オフィスアワーに関しては部屋に居るときはいつでも(緊急の用事のあるとき、および緊急の仕事中等は除く)。
臨時試験、レポート等の講評(フィードバック)は15回目の授業時に行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部経済情報学科(B群) 2011~2016 3・4
経済科学部経済情報学科(B群) FEEI30215 2017~2018 3・4