授業コード 40005000 クラス
科目名 システム科学入門Ⅱ 単位数 2
担当者 井寄 幸平 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経営システム科学(オペレーションズ・リサーチ)入門2(スケジュールの問題と待ち行列理論)
授業の概要 人や組織は一定の目的をもって行動・運用されており、種々多様な問題に対して解決のための意思決定がなされます。この講義では、経営システムにおける合理的な意思決定のためのモデル化手法や最適化の考え方、すなわち、経営システム科学(オペレーションズ・リサーチ、OR)について、入門的な事項といくつかのトピックスについて勉強します。


この授業はビジネスにおける意思決定のための基礎的・実践的方法について勉強するので、地域の持続的活性化に貢献できる「地域イノベーション人材」の育成に直接役立ちます。本講義内で勉強する「スケジュールの問題」については、プロジェクトマネジメントの基礎の一部分にあたり大変重要です。
学習の到達目標 経営システム科学の意義を学び、スケジュールの問題と待ち行列理論について基本的考え方を理解し、実際の問題へ応用できるようにします。
授業計画 第1回 ガイダンス
スケジュールの問題-ネットワークモデル
第2回 スケジュールの問題-クリティカル・パス
第3回 スケジュールの問題-演習と解説
第4回 スケジュールの問題-確率PERT(1)基礎
第5回 スケジュールの問題-確率PERT(2)発展
第6回 スケジュールの問題-演習
第7回 スケジュールの問題-まとめと中間レポート作成
第8回 待ち行列理論-モデル、待ち行列の表記法
第9回 待ち行列理論-到着の確率法則
第10回 待ち行列理論-サービス時間の確率法則
第11回 待ち行列理論-平均値の法則とM/M/1
第12回 待ち行列理論-M/M/s
第13回 待ち行列理論-M/M/1(N)
第14回 シミュレーション
第15回 スケジュールの問題・待ち行列理論のまとめと最終課題
授業外学習の課題 専門科目では様々な専門用語が出てきます。まずはこれらの使用に慣れる。そのためには日頃から、経済、経営、システム、情報分野で新聞や雑誌に現れる言葉にアンテナを張っておくことが大事です。
授業では予めテキストに目を通しておき、わかりにくいことなどをチェックしておき授業に望むと大いに理解が促進されるでしょう。
授業前後の予習・復習各2時間を目安とします。
履修上の注意事項 【対面授業】無 【非対面授業】有(同時双方向:無、オンデマンド:有、課題研究:有)

システム科学入門Ⅰを履修していることが望ましい。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無

授業への取り組みおよび毎回のミニレポート(30%)、中間レポート(30%)、最終課題(40%)により総合的に評価する。
テキスト 小和田正・沢木勝茂・加藤豊共著「OR入門―意志決定の基礎―」実教出版
修大生協
参考文献 中川覃夫・三道弘明、「オペレーションズ・リサーチ」、日刊工業新聞社
主な関連科目 (1年前期)システム科学入門Ⅰ
(2年)経営システム科学
(3年)シミュレーション論、プロジェクトマネジメント論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
電子メールおよびMoodle上の掲示板で質問を受け付ける。
課題の解答・解説を出題の次回に行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
経済科学部現代経済学科(H群) 2011~2016 1・2・3・4
経済科学部現代経済学科(H群) FECE10802 2017~2020 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(B群) 2011~2016 1・2・3・4
経済科学部経済情報学科(B群) FEEI10202 2017~2020 1・2・3・4