授業コード 20075400 クラス
科目名 知的障害教育学 単位数 2
担当者 平田 香奈子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 知的障害教育学
授業の概要 知的障害のある児童生徒の教育内容・教育方法の概要を解説し、知的障害教育への興味・関心を深め、基本的な知識を学ぶ。
学習の到達目標 知的障害教育に携わる上で必要となる理念、歴史、制度、指導内容・方法に関する知識・理解が備わっている。
授業計画 第1回 知的障害者と教育
第2回 知的障害教育の歴史1 ~時代背景と教育実践
第3回 知的障害教育の歴史2 ~知的障害教育の広がり
第4回 知的障害教育の歴史3 ~特別学級の成立と展開
第5回 知的障害教育の歴史4 ~義務教育の成立と知的障害者
第6回 知的障害教育における制度・実践の変遷
第7回 知的障害教育の教育課程1 ~領域・教科を合わせた指導、「あそびの指導」
第8回 知的障害教育の教育課程2 ~領域・教科を合わせた指導、「生活単元学習」
第9回 知的障害教育の教育課程3 ~自立活動
第10回 知的障害のある生徒の作業学習と職業教育、移行支援計画について
第11回 知的障害教育課程の教科教育
第12回 通常学級・特別支援学級での知的障害教育
第13回 障害者スポーツから見る知的障害教育~知的障害者とスポーツ
第14回 障害者スポーツから見る知的障害教育~学校生活とスポーツ
第15回 知的障害教育の在りかた・考え方
授業外学習の課題 課題図書を読み、その概要をレポートにまとめる。課題図書は、各自が選択するが、教員も相談に応じる。
履修上の注意事項 第6回の授業内容は、レポート課題に代える。オンラインでワークシートを配布するので、その内容に従い、教育制度や実践の変遷を振り返ること。
授業はオンデマンド型の動画視聴とリアクションペーパーの作製ですすめる。第4回の授業のみ、資料の共有の為、同時双方向で行う。
成績評価の方法・基準 リアクションペーパー(50%)及び課題レポート(50%)
テキスト 文部科学省のHPに掲載されている以下の学習指導要領等テキストとする。冊子として発行されているものでも、HPからダウンロードしたPDFファイルをノートパソコン等に入れて使用することも可とする。
特別支援学校学習指導要領(幼稚部・小学部・中学部)文部科学省(平成29年4月)
特別支援学校学習指導要領解説総則編(幼稚部・小学部・中学部)文部科学省(平成30年3月)
特別支援学校学習指導要領解説各教科等編(小学部・中学部)文部科学省(平成30年3月)
特別支援学校学習指導要領解説自立活動編 文部科学省(平成30年3月)
参考文献 太田俊己他編 新訂知的障害教育総論 放送大学教育振興会
小出進 知的障害教育の本質 ジアース教育新社
主な関連科目 知的障害指導法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
教員の研究室在室時にはいつでも質問を受け付ける。また、リアクションペーパーに記入された質問等に対しては、次の授業時に回答する。授業中や授業後に積極的に質問することが望ましい。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(教職専門科目群) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(教職専門科目群) FHED24403 2017~2020 2・3・4