授業コード 20066104 クラス 04
科目名 教育研究演習Ⅰ 単位数 2
担当者 岡本 徹 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 子どもたちの育ちに関わる教育的営みについての演習
授業の概要 本演習では、子どもたちの育ちに関わるさまざまなテキストを題材に、教育についての幅広い知見を身につけるための集団による考察を行う。教育というと、どうしても学校をイメージする傾向が強いが、実は人間が生きるすべての場所に教育の機会は存在するし、また実際に作用している。そういった幅広い意味での教育について、マクロ、ミクロ両面からの理解をめざしたい。
学習の到達目標 資料を読み込み、問題意識を持ち、レジュメを作成し、報告するという一連の流れに習熟すること。常に疑問を持ち、討議に参加できること。
授業計画 第1回 メールによる課題提出
第2回 各担当者による第1回目の報告と共同討議①
第3回 各担当者による第1回目の報告と共同討議②
第4回 各担当者による第1回目の報告と共同討議③
第5回 各担当者による第1回目の報告と共同討議④
第6回 第1回目の発表の自己評価レポート
第7回 各担当者による第2回目の報告と共同討議①
第8回 各担当者による第2回目の報告と共同討議②
第9回 各担当者による第2回目の報告と共同討議③
第10回 各担当者による第2回目の報告と共同討議④
第11回 各担当者による第2回目の報告と共同討議⑤
第12回 各担当者による第2回目の報告と共同討議⑥
第13回 各担当者による第2回目の報告と共同討議⑦
第14回 各担当者による第2回目の報告と共同討議⑧
第15回 第2回目の自己評価レポート
授業外学習の課題  各自の報告に向けて入念な準備を行い、プレゼンテーションの手法についても工夫すること。
履修上の注意事項  この授業は、3年次以降の演習に向けた準備として位置づけられている。報告と共同討議という演習のあり方を体得してほしい。また、常に「疑問」を持ち、積極的に討議に参加してほしい。
第1回、第6回及び第15回以外は、すべて同時双方向の授業形態によって行う。
成績評価の方法・基準 発表者、質問者としての授業への貢献の平常点によって、総合的に評価する。
テキスト 特になし。
参考文献 必要に応じて紹介、あるいはプリントとして配布する。
主な関連科目 教育原理、教育制度論、教育研究演習Ⅱ等
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
必要に応じていつでも対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(演習科目群) FHED21101 2017~2020 2・3・4