授業コード 20066006 クラス 06
科目名 教育学基礎演習 単位数 2
担当者 宮崎 康子 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 教育学の理解、人間理解 
Understanding of Pedagogy and Education、Understanding of People
授業の概要 教育学とは、ある社会・文化における人間の生成・発達と学習の過程に意図的に働きかける教育という営みを対象とする多様な学問領域の総称です。教育学が対象とする教育という営みは、人間に対して行われ、形づくられてきた教育行動、教育活動、教育制度のすべてを含みます。そのため、教育学を学ぶ学生には、多様な視点やアプローチによって教育という営みについて考察し、教育のありうる姿を構想・具体化する力を身につけることが必要です。
 この授業では、主に教育学という学問、そして教育学が対象とする人間について理解を深めます。教育学の理解では、グループ学習を通し、教育学のそれぞれの領域について、具体的にその内容を学びます。人間理解では、グループ学習での取り組みやワークショップ(ラーニングセミナー )での学習集団づくりの実践と体験から自己理解と他者理解を深めます。これらの内容から教育学を学び始めるための学習姿勢を整えます。
学習の到達目標 ①教育学についての理解を深める。②人間関係の形成に関して、人間理解を深めると共に自己の課題を考察できるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンス、ICTの活用法について
第2回 教育学の理解「教育学」とは
第3回 教育学の応用
第4回 教育学の応用の解説
第5回 教育学の考察①研究発表準備1
第6回 教育学の考察②研究発表準備2
第7回 教育学の考察③メールインタビュー
第8回 教育学の考察④調査を進める&調査結果をまとめる
第9回 教育学の考察⑤ポスター作成
第10回 研究発表①チューター内
第11回 研究発表②クラス内
第12回 研究発表③他クラス前半
第13回 研究発表④他クラス後半
第14回 自己のポスターの振り返り
第15回 全体のまとめ
授業外学習の課題 教育学を学ぶ学生は、多様な視点やアプローチによって教育という営みについて考察し、教育のありうる姿を構想・具体化する力を身につけることが必要です。日ごろから、新聞の購読、ニュースの視聴などに努め、社会的な関心を高めてください。 また、授業時に示された課題に主体的に取り組むようにしてください。(週3時間程度)
履修上の注意事項 基本Moodle上で授業を行いますが、第10回から13回はGoogleClassroom上で行います。
成績評価の方法・基準 各回の課題遂行状況およびレポート課題により総合的に評価します。
テキスト 必要に応じて示す。
参考文献 必要に応じて示す。
主な関連科目 教育原理,修大基礎講座
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
1.質問・相談は、基本的にメールで受け付けます。
2.各クラスの担当教員,サポート学生に随時,質問・相談をしてください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 1・2・3・4
人文学部教育学科(演習科目群) FHED11101 2017~2020 1・2・3・4