授業コード 20059300 クラス
科目名 体育科教育内容論 単位数 2
担当者 菅尾 尚代 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 体育学習の基礎と展開
授業の概要 小学校で体育科を指導するために必要な運動領域と保健領域の基礎知識を学習します。学習を通して、子どもの心身の発育・発達を促し、持続可能な社会の創り手となるために必要な資質・能力や生涯にわたって運動に親しむ資質・能力の基礎を育てるための運動の在り方や健康・安全ついての理解を深めます。
学習の到達目標 1.体育科の各領域における基本的な知識を獲得するとともに、大学の内外における思考と行動にわたる幅広い学修への視点を広げることができる。
2.各領域の専門的事項を教育に活用することについての判断ができる。
3.専門的内容の理解に基づいて体育科教育に対する関心と意欲を高める。
授業計画 第1回 授業内容の概要.小学校の教育活動におけるESDの視点と体育科教育が果たす役割
同時双方向で実施する
第2回 体育科教育における運動領域と保健領域の構成
同時双方向で実施する
第3回 体つくり運動
同時双方向で実施する
第4回 器械運動系
同時双方向で実施する
第5回 陸上運動系
同時双方向で実施する
第6回 水泳系
同時双方向で実施する
第7回 ボール運動系
同時双方向で実施する
第8回 表現運動系
同時双方向で実施する
第9回 振返りとグループワーク
第10回 健康な生活
同時双方向で実施する
第11回 体の発育・発達
同時双方向で実施する
第12回 心の健康
同時双方向で実施する
第13回 けがの防止
同時双方向で実施する
第14回 病気の予防、地域の様々な保健活動の取組み
同時双方向で実施する
第15回 振り返りとまとめ
授業外学習の課題 授業に該当する内容についてあらかじめ予習しておくこと。また、授業後に出す課題については、授業内容を整理し理解を深めることを心掛けて取り組むこと。
履修上の注意事項 授業の成績評価は各授業で取り扱う内容の理解を重視するので、5回以上欠席した場合は評価されないことを注意しておくこと。
成績評価の方法・基準 1.授業の取り組み及びグループ課題の成果(50%)
2.レポートの提出(50%)
テキスト ・文部科学省(2017)『小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 体育編』
・木原成一郎・大後戸一樹・久保研二・村井潤 共編著(2019)『改訂版 初等体育科教育の研究』学術図書出版社
参考文献 ・雑誌『体育科教育』大修館
・高橋健夫他(2010)『新版 体育科教育学入門』大修館
他 授業で適宜紹介する
主な関連科目 体育科教育法
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業終了時に受け付けます。また、大学交付のメールアドレスが人文学部ホームページで公開されているので、利用してください。ただし、件名に受講生であることを明記すること。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(他学科及び他専攻科目) 2014~2016 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(他学科及び他専攻科目) 2011~2016 2・3・4