授業コード 20055804 クラス 04
科目名 卒業研究 単位数 4
担当者 笹尾 省二 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 教育学専攻での学びの集大成としての卒業研究(卒業論文)
授業の概要  本授業では、教育学演習Ⅲ・Ⅳと連動させながら、教育学専攻での学びの集大成として、各自の教育学的関心を卒業研究(卒業論文)として収斂させていく。自分にとって有意味な課題を設定した上で、課題に応じた研究方法を選択し、20,000字程度以上の卒業研究(卒業論文)の作成に取り組む。
 前期中に、各自の研究テーマにしたがって、問題意識を深め、先行研究の調査を行い、資料を収集するなどの準備作業をすませ、後期には、具体的な執筆へと進むこと。
 各自の研究の計画・方法等については、主に個別指導の形態をとる。
 なお、毎回の授業計画を細かく以下に示すことは、授業の性質上なじまず、無理に設定することはかえって生きた授業の成立を阻害することになると考えるので、大まかな計画にとどめる。
対面ならびにZoomによる同時双方向の形で授業を行う。
学習の到達目標 成果としての卒業研究(卒業論文)の完成
授業計画 第1回 論文作成への大まかなすじみちの説明と報告計画の作成
第2回 研究論文作成に際しての、資料収集の方法と引用の仕方等の説明
第3回 各自の研究論文構想に基づく相互討議①
第4回 各自の研究論文構想に基づく相互討議②
第5回 各自の研究論文構想に基づく相互討議③
第6回 各自の研究論文構想に基づく相互討議④
第7回 各自の研究論文構想に基づく相互討議⑤
第8回 各自の研究論文構想に基づく相互討議⑥
第9回 各自の研究論文構想に基づく相互討議⑦
第10回 各自の研究論文構想に基づく相互討議⑧
第11回 卒業研究論文研究計画書・仮題目の作成と指導①
第12回 卒業研究論文研究計画書・仮題目の作成と指導②
第13回 卒業研究論文研究計画書・仮題目の作成と指導③
第14回 資料の収集とその検討①
第15回 資料の収集とその検討②
第16回 資料の収集とその検討③
第17回 各自の研究論文作成に向けての途中経過の報告①
第18回 各自の研究論文作成に向けての途中経過の報告②
第19回 各自の研究論文作成に向けての途中経過の報告③
第20回 各自の研究論文作成に向けての途中経過の報告④
第21回 各自の研究論文作成に向けての途中経過の報告⑤
第22回 執筆した論文についての検討と修正①
第23回 執筆した論文についての検討と修正②
第24回 執筆した論文についての検討と修正③
第25回 論文発表会に向けてのレジュメの作成①
第26回 論文発表会に向けてのレジュメの作成②
第27回 論文発表会でのプレゼンテーション①
第28回 論文発表会でのプレゼンテーション②
第29回 論文発表会でのプレゼンテーション③
第30回 発表会を終えての反省
授業外学習の課題 卒業研究(卒業論文)の完成に向けて、参考文献、参考資料などを可能な限り収集し、読み込み、関連づけ、まとめるといった作業が必要となる。また、指導教員のアドバイスを日常的に受け、そのもとに各自の作業を進めていくこと。
履修上の注意事項 これまでの学校生活の中で、最初から最後まで、自分で問題をたてて、自分で工夫をこらしてその問題を解くというのは、卒業論文の作成がおそらく唯一の機会のはず。せっかっくのチャンスなのだから、「本当に勉強したな」という充実感を味わって卒業していってほしい。
【修正】第10回目の授業内容は、レポート課題に代える。レポート課題については授業中に指示する。
成績評価の方法・基準 成果としての卒業研究(卒業論文)と、発表会におけるプレゼンテーションによって評価。
テキスト 使用しない。
参考文献 必要に応じて紹介する。
主な関連科目 教育学演習Ⅲ・Ⅳ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
随時受けつける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(演習科目群) 2016~2016 4
人文学部教育学科(演習科目群) FHED41103 2017~2020 4