授業コード 20037300 クラス
科目名 地誌Ⅱ 単位数 2
担当者 和田 崇 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 グローバル化の中の日本
授業の概要 「地誌Ⅰ」では世界の地誌を扱ったのに対して,「地誌Ⅱ」(本授業)では日本の地誌を扱う。
日本経済は近年ゆるやかな回復傾向にあるが,依然として厳しい経済環境にある。そうした中で,各地の風土や地域条件を活かし,経済環境に対応した動きが日本各地にみられる。本授業では,厳しい経済環境に対処しながら展開する日本経済の地域的展開のしくみと各だが拡大する経済地域の実態を具体的に示すとともに,経済地域政策のあり方を検討する。授業は教科書とプリント(配布&映写)を用いて講義形式で行う。
学習の到達目標 1.日本の経済地域分析の方法を理解する。
2.経済諸活動の全国的システムと地域差を理解する。
3.各経済地域の動向について理解を深める。
授業計画 第1回 ガイダンス―グローバル化のなかの地域と経済
第2回 東京大都市地域(1)―卓越した東京の地位
第3回 東京大都市地域(2)―京浜工業地帯と地域整備
第4回 京阪神地域
第5回 中京地域
第6回 北関東地域
第7回 東山・東海地域
第8回 北陸地域
第9回 中国・四国地域
第10回 九州地域
第11回 北海道地域
第12回 東北地域
第13回 沖縄地域
第14回 経済地域政策の動向と展望
第15回 まとめと到達目標の確認(授業内試験)
授業外学習の課題 授業前は,地図帳で位置等を確かめておく(15分)。
授業後は,取り上げた各地域について,授業で示されたキーワードについて理解を深める(30分)。
履修上の注意事項 ・授業はオンライン方式で行う。(【対面授業】無 【非対面授業】有(オンデマンド))
・具体的な授業実施方法はMoodleのアナウンスを確認すること。
・その他広島修道大学規定に基づく。
成績評価の方法・基準 授業の最後に提出するミニッツペーパー(45%),授業内試験(第15回)(55%)で評価する。
テキスト 竹内淳彦・小田宏信(2014):『日本経済地理読本(第9版)』東洋経済新報社.
参考文献 授業中に紹介する。
主な関連科目 地誌Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は電子メール等で受け付けます。
各回授業の最後に提出したミニッツペーパーに対して次回授業の冒頭にコメントします。
授業内試験結果の総評をMoodle上に公開します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部教育学科(教職専門科目群) 2016~2016 2・3・4
人文学部教育学科(教職専門科目群) FHED24310 2017~2020 2・3・4
法学部法律学科 2013~2016 2・3・4
法学部法律学科 FHED24310 2017~2017 2・3・4
法学部法律学科(学部関連科目) FLLA21003 2018~2020 2・3・4
法学部国際政治学科(G群) 2007~2016 2・3・4
法学部国際政治学科(G群) FLIP20704 2017~2017 2・3・4
国際コミュニティ学部国際政治学科(学部関連科目) FGGP21005 2018~2020 2・3・4
国際コミュニティ学部地域行政学科(学部関連科目) FGRA21005 2018~2020 2・3・4