授業コード 20025803 クラス 03
科目名 情報リテラシー 単位数 2
担当者 小林 裕一郎 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 情報についての基礎的な知識と情報活用の方法
授業の概要 この授業の目標は、情報についての基礎的な知識やその活用方法を身につけることです。大学生活では、様々な場面で情報の活用が求められます。活用のためには、社会に無数に存在する情報の中から必要な情報を選び出す知識と技術が必要になります。この授業では大学生活に必要な情報検索の方法からその活用方法までを学習し、同時にコンピュータについての知識と操作方法の基礎も学んでいきます。
学習の到達目標 1.コンピュータについての基礎的な知識や操作方法を身につける。
2.必要な情報を検索・収集する技術を身につける。
3.簡単なプレゼンテーションができるようになる。
授業計画 第1回 ガイダンスと基本操作(IDとパスワードが必要)
第2回 パソコンの基本
第3回 デジタルデータとアナログデータ
第4回 ハードウェアを理解する(1)―パソコンの種類―
第5回 ハードウェアを理解する(2)―パソコンとスマートフォン―
第6回 ハードウェアを理解する(3)―OS―
第7回 ハードウェアを理解する(4)―記憶装置(メディア)・周辺機器・ネットワーク―
第8回 ネットワークとインターネット
第9回 プレゼンテーション入門―PowerPoint―
第10回 プレゼンテーション資料の作成(1)―視覚的なインパクト―
第11回 プレゼンテーション資料の作成(2)―スライド―
第12回 プレゼンテーション資料の作成(3)―箇条書きテキスト―
第13回 プレゼンテーション資料の作成(4)―図形、表、グラフの入った資料作成の基本―
第14回 プレゼンテーション資料の作成(5)―図形、表、グラフの入った資料作成の応用―
第15回 プレゼンテーションの方法―復習と課題―
授業外学習の課題 実技を含む授業なので復習が上達の鍵になります。実際に授業で習った知識や方法を用いて、自分が今知りたい情報の検索や収集を行ってください。同時に、タイピングの速度をあげるための練習も行いましょう。
履修上の注意事項 1.毎回課題を作成し提出してもらいます。
2.再履修クラスですので、必要に応じて授業内容を調整する場合があります。
3.授業は教学システム、Google Classroom、Google Meetなどを使用して行います。
成績評価の方法・基準 期末課題研究(40%)、課題研究(60%)による総合的な評価です。
テキスト 使用しません。
参考文献 富士通エフ・オー・エム株式会社,2018,『情報リテラシー総合編[改訂版]』FOM出版.
増井敏克,2019,『IT関連図鑑:ビジネスで使える厳選キーワード256』翔泳社.
森園子編,2015,『大学生の知の情報ツールⅠ[第2版]』共立出版社.
野々山美紀,2017,『「伝わる」プレゼンの要点』技術評論社.
淺間正通監修,2017,『実践情報リテラシー:基礎から応用まで』同友館.
丹羽信夫,2019,『かんたんパソコン入門[改訂7版]』技術評論社.
主な関連科目 情報処理関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
基本的には授業中に対応します。できるだけ、わからないことはその場で質問してください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科社会学専攻(自専攻科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学情報処理系科目) FHHS12001 2017~2020 1・2・3・4