授業コード 20025801 クラス 01
科目名 情報リテラシー 単位数 2
担当者 広田 ともよ 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 情報活用能力とモラルの修得
授業の概要 知識やモラルをふまえた情報リテラシーを身につけることを目的としている。WordやExcelといったアプリケーションソフトの操作を学ぶ科目は別途用意されているため、それら以外のコンピュータ関連のこと全般を幅広く学ぶ。
この授業で扱う内容は、これからの大学生活において実践的に使えるものも多く、ひいては卒業後にも一般社会人として最低限知っておきたい知識やマナーとも重なる。しっかり身につけてほしい。
学習の到達目標 1.学内及び自身のコンピュータ利用環境を理解し、双方自立して活用できるようになる。
2.メールなどコンピュータを用いたコミュニケーションが常識的に正しくできるようになる。
3.情報検索・活用・管理を、ルールを守って的確にできるようになる(文献含む)。
4.PC・周辺機器・ソフト等についての知識を身につけ、自分で適切に選べるようになる。
5.情報化する社会のトレンドと方向性を理解する。
授業計画 第1回 イントロダクション
授業で使うツールについて(Zoom、Moodle、alphaのメール等)
Zoom操作に慣れる、自己紹介
PC有無・自宅環境等に関するアンケートへの回答
第2回 alphaアカウントの扱い方
メールとSNS、
メールの書き方とマナー、署名
第3回 メールの諸機能
コンピュータの種類、OSの基礎、WindowsとMacの相違点
第4回 ファイル管理
第5回 いろいろなファイル形式、拡張子、変換
添付ファイルのあるメール
第6回 コンピュータを介する「コミュニケーション」
第7回 Web検索・閲覧の便利テクニック
データベース
文献検索(図書編)
第8回 文献検索(論文編)
文献リスト作成上の規則
データ蓄積
第9回 文献検索(Webサイト編)
自分の研究してみたいテーマにおける文献検索とリスト作成実習
第10回 レポート作成について
表紙、Wordの便利テクニック
第11回 著作権
第12回 コンピュータ概論(1) ハード
第13回 コンピュータ概論(2) ソフト
情報社会のトレンドとキーワードに関する発表の概要説明、担当と順序決め
第14回 情報社会のトレンドとキーワードに関する発表会
第15回 【オンデマンド型】
アンケート、タイピング練習、教科書割愛部分を一読し確認。
授業外学習の課題 理解度を自己チェックするための復習課題を出すことがある(PCやスマホ等からweb上で行う形式)。
あらかじめ用語等について調べる予習課題を出すことがある。
研究したいテーマの文献を探し、リストを作成する課題を出す。
履修上の注意事項 第3週目までに自宅で利用できるPCを用意(大学貸与PCもあるので自己にて手続きすること)。
授業全体を通して、アクセス状況、ミニッツペーパー、授業への取り組み状況を重視する。また成果物としてのレポート・発表も評価の対象なので必ず提出もしくは発表すること。
非対面授業では、皆さんから何らかの発信・反応がなければ理解度や状況などがほぼ把握できません。区切りごとに確認しながら進めるようにはしますが、不明な点や困ったこと等があれば気軽に質問等してみて下さい。解決しましょう。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み60%、レポート20%、発表20%
テキスト 『よくわかる ICTの知っておきたい基礎知識』2018,FOM出版
参考文献 都度、紹介する。
主な関連科目 社会学情報処理I、情報処理入門I
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
1.毎回授業の最後に誰でもどんなことでも質問等が自由にできるオープンタイムを設けます。
2.毎回ミニッツペーパーを使用する。質問・相談・要望等があればこちらに入力して下さい。
3.リアルタイムでの困りごと要望等があればZoom内チャットに記述しても良いです。
4.授業終了後に、次の授業時までに解決したい問題等が発生した場合は直接メールを下さい。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科社会学専攻(自専攻科目) 2011~2016 1・2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(社会学情報処理系科目) FHHS12001 2017~2020 1・2・3・4