授業コード 20002609 クラス 09
科目名 演習Ⅲ 単位数 2
担当者 児玉 恵美 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 臨床心理学及び関連領域に関する研究(3) Seminar in Clinical Psychology (3)
授業の概要 自分の興味や関心のある事象について、関連領域の文献をレビューしていきながら、自身の研究テーマを決定する。各回の発表者を決め、参加者全員で討論を行う。
【実務経験内容:精神科の病院やクリニックなど主に医療現場にて、臨床心理面接や臨床心理査定の実施】
学習の到達目標 卒業研究作成に向けてテーマを決定することができる。またそのテーマに関連した文献を検索し、知識を深めることができる。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 臨床心理学関連の研究紹介
第3回 研究テーマの決定(1)第1回発表
第4回 研究テーマの決定(2)第2回発表
第5回 研究テーマの決定(3)第3回発表
第6回 研究テーマの決定(4)第4回発表
第7回 題目の作成(1)第1回発表
第8回 題目の作成(2)第2回発表
第9回 題目の作成(3)第3回発表
第10回 調査方法:文献研究の方法検討
第11回 調査方法:質問紙調査(1)実施方法の検討
第12回 調査方法:質問紙調査(2)実施方法の確認
第13回 質問紙調査作成(1)第1回発表
第14回 質問紙調査作成(2)第2回発表
第15回 質問紙調査作成(3)第3回発表
授業外学習の課題 文献講読、発表のための資料作り
課題に要する時間:約62時間
臨床心理学関連の研究を各自で調べる
履修上の注意事項 不必要に遅刻・欠席をしないこと、授業に積極的に参加すること
授業はMoodleおよびZoomで行うが,第3回「研究テーマの決定(1)第1回発表」の授業については,レポート課題に代える。レポートについては授業中に指示する。
成績評価の方法・基準 発表の内容(50%)と参加態度(50%)により評価する
テキスト なし
参考文献 髙橋三郎・大野裕(監訳)『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』医学書院、井上令一(監修)四宮滋子・田宮聡(監訳)『カプラン 臨床精神医学テキスト DSM-5診断基準の臨床への展開』メディカル・サイエンス・インターナショナル 他。
主な関連科目 演習Ⅳ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
オフィスアワーにて個別に相談に応じる
課題に対するフィードバックは授業内に行う

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
人文学部人間関係学科心理学専攻(自専攻科目) 2014~2016 4