授業コード 12062521 クラス 21
科目名 ゼミナールⅡ 単位数 2
担当者 井奈波 晃 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 財務会計論の研究手法 ゼミナールII(The Method of Accounting Research II)
授業の概要 卒業論文の執筆にむけて、財務会計論に関する基礎知識および研究手法の習得を目的とします。ゼミナールIからIVまでを履修することで、卒業論文を執筆するために必要な知識・能力を得ることを目指します。

ゼミナールIIでは、財務会計に関する基礎知識習得の一環として、実際の財務諸表の読解を行います。各自が興味のある業界や企業について、有価証券報告書をはじめとする資料を集め、その内容を整理して報告します。さらに、それについてゼミナールで議論することにより、財務諸表の読解力・理解力を向上を目指します。
学習の到達目標 興味のある業界や企業について、実際に資料を集めてみる。
集めた資料を整理し、その内容を理解した上で報告する。
授業計画 第1回 各自のテーマ設定と報告の仕方について
第2回 資料の集め方と扱い方について
第3回 業界・企業に関する資料収集①(有価証券報告書)
第4回 業界・企業に関する資料収集②(貸借対照表)
第5回 業界・企業に関する資料収集③(損益計算書)
第6回 業界・企業に関する資料収集④(キャッシュ・フロー計算書)
第7回 業界・企業に関する資料収集⑤(株主資本等変動計算書)
第8回 業界・企業に関する資料収集⑥(IR情報)
第9回 業界・企業に関する資料収集⑦(ビジネスモデル)
第10回 業界・企業に関する資料収集⑧(企業間比較)
第11回 業界・企業に関する資料収集⑨(業界間比較)
第12回 業界・企業に関する資料作成①(Word)
第13回 業界・企業に関する資料作成②(Excel)
第14回 業界・企業に関する資料作成③(Powerpoint)
第15回 総括
授業外学習の課題 ・次回のゼミで取り扱う内容が事前に判明している場合は、該当する資料等に目を通してからゼミに参加するようにしてください。
・前回のゼミで消化が不完全であった箇所については、調べなおして次回に再度報告するようにしてください。
履修上の注意事項 ・無断欠席は避けるようにしてください。
・報告担当回にやむをえず休む場合は、報告者を代わってもらうようにしてください。
・5回以上欠席した場合や、報告をしていない場合は、単位を認定しません。

【対面授業】無 【非対面授業】有(同時双方向:有、オンデマンド:無、課題研究:有)
*途中でオンデマンドや課題研究に変更となる可能性があります。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無

ゼミへの取り組み姿勢や報告の内容をみて、総合的に評価します。
テキスト ・山根節、太田康広、村上裕太郎『ビジネス・アカウンティング〈第4版〉』中央経済社、2019年。
参考文献 必要に応じて紹介します。
主な関連科目 ゼミナールIと会計関連のすべての科目。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業後に対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部経営学科(D群) 2012~2016 2・3・4
商学部経営学科(F群) FCBA26021 2017~2020 2・3・4