授業コード 11063012 クラス 12
科目名 ゼミナールⅠ 単位数 2
担当者 矢野 泉 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 社会における流通の役割を理解する入門ゼミナール
授業の概要 身近な流通問題を題材に、ディベートやグループワーク等の参加型学習方法により、複眼的かつ論理的な思考を身に着け、現代の流通構造及びその機構についての知識や理解を深める。
学習の到達目標 流通問題へ関心をもつ
流通問題を考えるための複眼的視点を養う
流通問題への知識と理解を深める
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 講義:
Google Classroomの使い方
流通問題って何?
第3回 気になる流通問題についてのテーマ発表(前半7名)
第4回 気になる流通問題についてのテーマ発表(後半8名)
第5回 ドキュメンタリー「コンビニの秘密」視聴と感想提出
第6回 講義:
気になる流通問題についての深堀
第7回 気になる流通問題の発表資料作成
第8回 気になる流通問題のまとめ発表(前半8名)
第9回 気になる流通問題のまとめ発表(後半7名)
第10回 講義:
広島の特産品に関するグループ研究の説明
第11回 広島の特産品に関するグループ研究テーマの決定
第12回 広島の特産品に関するグループ研究調査
第13回 広島の特産品に関するグループ研究中間発表
第14回 広島の特産品に関するグループ研究修正
第15回 広島の特産品に関するグループ研究発表とまとめレポート
授業外学習の課題 日ごろから、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等身近な流通業について観察を行いましょう。学習段階に沿って出す課題については、授業外にもそれぞれで調べを行いましょう。
履修上の注意事項 関連する科目である「流通論」「流通政策論」を可能な限り履修してください。
主にZoomとGoogle Classroomを使用した同時双方向型で行います。
提出課題や発表はそれぞれが評価対象となるため、課題提出のない場合や発表をしなかった場合は該当分の評価は0点となるので留意しましょう。
成績評価の方法・基準 シャトルカード提出(15%)、個人発表(第3回・第4回)(20%)、まとめ発表(第7回・第8回)(25%)、ドキュメンタリーの感想文(5%)、グループワークへの参加・発表(20%)、まとめレポート(15%)
テキスト ゼミナール内で配布するプリントをテキストとします。
参考文献 授業内で適時伝えます。
主な関連科目 流通論、流通政策論
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
基本的にメールで行います。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(D群) 2012~2016 2・3・4
商学部商学科(F群) FCBS26011 2017~2020 2・3・4