授業コード 10031003 クラス 03
科目名 卒業研究 単位数 2
担当者 川原 直毅 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 卒業論文のための課題研究と卒業論文の作成
授業の概要  卒業論文作成に当たって、主に前期では卒業論文の課題研究を取り上げ、各自の問題意識を明確にすることから始めます。2年次からマーケティング、マーケティング・リサーチについて具体的に学び、特に新商品開発、市場調査、消費者購買心理について学んだ。これらの基礎知識を生かし、4年次の前期では卒業論文の課題研究について取り纏める。
 次に、後期では前期で取り纏めた卒業論文の研究課題について詳細に分析し、最終的に卒業論文作成として取り纏める。
学習の到達目標 研究課題の問題意識が明確になる。
研究課題について、取り纏めができる。
基礎知識、専門知識が体系的に分る。
授業計画 第1回 研究課題への取り組み(1)
~テーマの設定についてどのように考えるか~
第2回 研究課題への取り組み(2)
自分の問題意識の洗い出し~ブレーンストーミングによる集団討議~
第3回 問題意識の明確化と結論の導き方について(1)
~文脈の構成についてグループディスカッション~
第4回 問題意識の明確化と結論に導き方について(2)
基礎知識と専門知識の組み合わせによる章立て
第5回 問題意識の明確化と結論に導き方について(3)
基礎知識と専門知識の組み合わせによる節・項目立て
第6回 文献、資料、データの活用について(1)
あらゆるデータの活用法と研究テーマとの関連性
第7回 文献、資料、データの活用について(2)
引用の仕方、脚注の作り方の指導
第8回 レジュメの作り方と校正指導
ゼミ生各自の進捗に応じた添削
第9回 各章の全体校正(1)
現状と課題について補足
第10回 各章の全体校正(2)
結論の導き方の指導とロジカルシンキングについて解説
第11回 課題研究の全体の仕上がり具合とバランスについて
~キーワードと要点のチェック~
第12回 ゼミ生各自のプレゼンテーション(1)
グループワークによる意見交換
第13回 ゼミ生各自のプレゼンテーション(2)
意見交換による課題研究の最終チェック
第14回 課題研究の取り纏め(最終仕上げと校正)
第15回 課題研究の成果の提出とグループ発表
授業外学習の課題  課題研究のレポート作成に必要な情報集が必要となります。文献検索はもちろん、データ、資料など様々な情報収集が求められます。インターネットだけに頼らず、自分の関心のあるテーマに関する情報は積極的に探す習慣を身につけましょう。
履修上の注意事項  就職活動と並行して研究課題に取り組まなければなりません。そのため、計画的にスケジュール管理し、レジュメを作るようにしてください。課題研究は一朝一夕にできるものではありません。毎週、ゼミでは各自の進捗状況について指導担当者が個別に指導します。シラバスに沿って自己管理するとともに、目標設定し課題研究に取り組んでください。
【授業の進め方】授業は新型コロナウイルスの影響のため、全てWeb授業とします。

成績評価の方法・基準 定期的にレジュメを作成することを義務付けます。ゼミ生の個々のテーマが異なりますのでスケジューリングしながらレジュメ(30%)、課題研究の成果(70%)によって評価します。
テキスト ゼミ生個々のテーマが異なるので個別に相談に応じます。
参考文献 テーマに応じてその都度、紹介します。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
ゼミの時間は何時でも相談に応じます。
研究室でも構いません。
その他、メールでの対応にも応じます。
添付ファイル 卒業研究評価ルーブリック.pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(F群) FCBS46051 2017~2017 4