授業コード 10024100 クラス
科目名 上級簿記演習Ⅰ 単位数 2
担当者 井奈波 晃 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 日商簿記1級(商業簿記)の演習(Exercises of The Bookkeeping)
授業の概要 この授業は、「上級簿記Ⅰ」に連動するものであり、そこで学んだことを演習を通して理解を深めようとするものです。
学習の到達目標 日商簿記1級(商業簿記)の問題を解くことができる。
授業計画 第1回 はじめに
第2回 簿記一巡の手続きと財務諸表
貨幣の時間価値
第3回 資産会計
第4回 負債会計(社債)
第5回 負債会計(資産除去債務)、純資産会計(株主資本)
第6回 純資産会計(評価換算差額等、新株予約権)
第7回 会計上の変更および誤謬の訂正、損益会計(割賦販売)
第8回 損益会計(未着品売買、委託販売)
第9回 損益会計(試用販売)
第10回 損益会計(工事契約)
第11回 税効果会計(意義、必要性)
第12回 税効果会計(仕組み)
第13回 財務諸表(貸借対照表)
第14回 財務諸表(損益計算書)
第15回 財務諸表(キャッシュ・フロー計算書)
授業外学習の課題 時間の制約があり、取りあげたすべての問題を授業時間中に解くことは困難です。授業中に解ききれなかった問題は、自学自習として授業外で解くようにしてください。
授業外の課題として問題演習を課す場合があります。詳細は授業内で指示します。
履修上の注意事項 1. 上級簿記Ⅰを必ず履修すること。
2.会計処理の背後にある理論に関しては、会計学原理Ⅰ・Ⅱ、財務会計論Ⅰ・Ⅱで学びます。これらも履修していること、あるいは履修することを勧めます。
3.毎時間、電卓を持参すること。
4. 基準の変更等により内容が変わることがあるので、テキストは必ず最新版を使用してください。
5. 授業の進度や学生の理解の状況により、授業内で設ける問題演習の時間が変動する可能性があります。
6.非対面・双方向型で行います。ただし、第6回・第14回・第15回は、非対面・課題研究型で行います。
7. 第13回目の授業内で試験を行います。
成績評価の方法・基準 定期試験(70%)、課題(30%)を目安に総合的に評価します。
テキスト ・渡部裕亘、片山覚、北村敬子編著『検定簿記ワークブック 1級商業簿記・会計学(上巻)』中央経済社、2019年。
参考文献 ・渡部裕亘、片山覚、北村敬子編著『検定簿記講義 1級商業簿記・会計学(上巻)〔2019年度版〕』中央経済社、2019年。
・渡部裕亘他編著『テキスト上級簿記(第5版)』 中央経済社、2015年。
・桜井久勝著『財務会計講義(第20版)』 中央経済社、2019年。
・日本公認会計士協会、企業会計基準委員会編『会計規則集』日本公認会計士協会出版局。
※もし最新版がある場合は、そちらを使用してください。
主な関連科目 会計関連のすべての科目。特に上級簿記Ⅰ。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業後に対応します。
URLリンク 商工会議所の検定試験

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(C群) 2012~2016 3・4
商学部商学科(C3群) FCBS33316 2017~2020 3・4
商学部経営学科(C群) 2012~2016 3・4
商学部経営学科(C2群) FCBA33203 2017~2020 3・4