授業コード 10022800 クラス
科目名 会計特別ゼミナールⅠ 単位数 2
担当者 陳 豊隆 他 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 経営学科での学びに必要な経営・会計の知識と情報に基づく総合判断力、問題解決能力の習得
授業の概要 簿記や会計に関する知識の有無を問わず、ビジネスの事例やニュースなどの分析・解説を通して、「会計=専門知識・難しい」といイメージを打ち破り、数字嫌いでも簿記嫌いでも初心者でも、楽しく会計を学ぶことができるように、より専門的な知識を習得するための土台作りを行っていく。
学習の到達目標 2年生から始まる会計専門学のための基礎知識を修得することで、数字を通して、企業の経営が理解できるようになる。
授業計画 第1回 イントロダクション
第2回 会計とは何か?
第3回 経営がみえる会計とは
第4回 数字に弱い現地法人社長の苦悩
第5回 小さな数字と大きな数字の関係をつかむ
第6回 企業を映し出す鏡
第7回 会計がわからんで経営できるか
第8回 日本企業の生産性が低いワケ
第9回 カギは投資とリターン
第10回 「投資とリターン」を映す決算書
第11回 お金の調達と運用
第12回 投資するカネを集めて増やす
第13回 会社の財務体質はここで読む
第14回 簿記会計に関する検定取得について考える
第15回 高校で簿記会計を学ぶ意味を考える
授業外学習の課題 日常生活の中から、新聞記事や雑誌などを通して、絶えず幅広い興味関心と、鋭い観察力と洞察力を用いて、臨んでいく。
履修上の注意事項 Ⅰ、ゼミナール形式の授業であるため、無断欠席は厳禁である。
Ⅱ、授業内および授業外での宿題やワークが重視される。
Ⅲ、オンデマンド授業を通して、アクセス状況、課題提出を重視する。授業はクラスルームとMeetで行う。第3回と第4回と第15回の授業については、レポート課題に代える。課題についてはクラスルームを通して指示する。
成績評価の方法・基準 ①授業中に実施する小テスト、②3回のレポート課題、③授業への貢献度、④レジュメ、質問、質問への回答で総合的に成績評価を行う。なお、各配点につき、授業中に指示する。
テキスト 実学入門 田中靖浩『経営がみえる会計(第4版)』日本経済新聞出版社
参考文献 授業中に適宜紹介する。
主な関連科目 会計関連科目すべて。
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業内容等に関する質問は授業開始前後のほか、メールでも受け付ける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次
商学部商学科(A群) 2012~2016 1・2・3・4
商学部商学科(A1群) FCBS11121 2017~2020 1・2・3・4
商学部経営学科(A群) 2012~2016 1・2・3・4
商学部経営学科(A1群) FCBA11121 2017~2020 1・2・3・4